本日も晴天。

台所の目立つところにかけてあるイナカにありがちな農協で頂いた

数字がやたらデカいカレンダー。

 

地域の用事やら可燃ごみ以外の特殊なゴミ出し日やら書いている。

それにいつ書いたのか全く思い出せないけれど『お寺の掃除 8.30』と書かれていた今日。

 

地域の用事は大事。

地区飲む人のお寺があるのだけれどそこの掃除?

そこは何か月に一度回ってくるけれど特別書くようなことだったっけ?と思っていたら・・・・。

 

 

隣の地区に結構大きめの立派なお寺があり、うちの菩提寺で底の掃除だったわ!

ご近所が「もしよければ一緒に行こう」と昨日連絡を 下さったのだった。

間違えるところだった!

 

 

朝の8時15分過ぎに着くともうかなりの人が来られていた。

当然、檀家の皆さんね。

 

檀家なので年に一度くらいは掃除しないと・・なのねと思っていたけれど『晋山式』なる行事が行われるとのこと。

 

ふわっとした仏教徒(徒って程でもなかった)ですが

知らないことが多すぎ。

 

 

結構広い庭の草引きやらそのお式の準備の手伝いやら・・・。

準備が結構大変みたいよ。

 

こんな小さな地域のお寺(かなり立派ではある)でも準備が大変そう。

大きなお寺などはどんな準備が必要なんだろうか!

 

 

かなりの人で進めたので午前中には終わった。

 

地域の用事がいろいろありすぎる。

ありすぎる・・って程でもないのだろうしガチガチに厳しいこともないので多少はしきたりとか風習を楽しんでいる。