昨日は、方言学講座2回目でした | ならこのブログ

ならこのブログ

日々の出来事を記録として残してみようかな‥と、始めました。
どうぞよろしくお願いいたします♪

1回目⬇︎


今回も肩肘張らない

楽しい内容でしたニコニコ




印象に残ったこと

ゲンサイ(広辞苑では、幻妻、衒妻)

①他人の妻をののしっていう語

②女をいやしめていう語

東海道中膝栗毛など江戸文学に

しばしば登場するそう…

今は言っちゃダメですよねキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


ハッサイメロ

おてんばのこと

高知で言うハチキンに同じ


トッタリヤッタリ

娘を読み入りさせた家から、

養子や娘をもらうことを言う

ニュアンスでわかるウインク


腹が大きい

「お腹がいっぱい」の意だが

東京では「妊娠している」こととなる(笑)


知らない言葉が多いです⬇︎


このあたりは私でも

なじみがありますよ〜


『近畿』とは畿=都、周辺を指す。

現状にそぐわないせいか

近年使われてなくなってきた。

関西国際空港ができた頃からか

『関西』が主流になってしまった。


先生はこう話されたのですが…


近畿→キンキ→Kinky

確か英語ではなんだか

変な意味じゃなかった?

そうそう『変態』ってよ泣


だから近畿大学の英語表記を

何年か前に

キンキユニバーシティじゃなく

キンダイユニバーシティに

したんじゃなかった❓

だってさ、

変態大学になっちゃうじゃん⁉️


英語圏からの留学生も多いんだから

「えっ❓お前の留学先は

変態大学なんか⁉️」って

なるわけでしょう〜泣


関西国際空港じゃなく

近畿国際空港だったら

変態国際空港だもんねショボーン


この件、質疑応答の時に

大勢の前で指摘できる根性もなく

後でコソッと先生に言おうかなと思ったら

先生に近づいて話しこむ方もいらして

私は職員さん(館長さん)に

こうこうだから近畿表記が

衰退したのではないかと思うんですよ〜

と申し上げておきましキョロキョロ


その後、

図書館にも寄れた⬇︎


猿沢池あたりは

外国人観光客が

戻ってきましたね〜


講座の会場に行く前に

ちょっと寄ったりもできたニコニコ


こんな時間も好きです笑笑笑


やっと過ごしやすい季節になったので

お出かけは楽しいです{emoji:025_char3.png.お願い}