1月27日は寅の日。


ということは毘沙門天さん。


朝からウダウダしてしまったせいで、遠出は不可能に。


近くにあるタダの毘沙門天さん2躰が浮かびましたが、時間の都合で近いかたにしました。


東大寺大仏殿


兜跋毘沙門天

このタイプの毘沙門天さんは東大寺以外に、東寺、奈良国立博物館くらいかなぁ?



🎆🎇🎆🎇🎆🔥🔥 

若草山山焼き


何故、若草山山焼きが始まったのかは諸説あります。有名な二説は次の三つです。いずれも疑問が残りますが、、、

①単なる虫送り

虫送りなら、近隣の飛火野や浅茅が原といった場所も焼かないとね!

②東大寺と興福寺の境界争い

お寺が互いに放火合戦って🤣🤣🤣

境界争いなら、火を付けてどこまで燃えるかがわからないより、戦さの方が合理的。

③山頂の古墳にまつわる霊の鎮魂

古墳の周りを燃やして鎮魂🤣🤣🤣🤣

土葬した人を蒸し焼きにするの?🤣🤣🤣🤣

もし鎮魂なら、他の古墳でも同じことするでしょうね。


私が現時点で推測するのは、資源の取り合いによる影響。若草山鉄鉱石が出るんですよね。だから若草山の麓には、いまも鍛冶屋の名残りがあります。


そんな話はさておき、、、


去年は私、見ないで居酒屋で温まってました。

去年は前日も天気が悪く、当日は❄️🌨️🌨️🥶 

花火だけ無理矢理に打ち上げた感しかない去年。


さて今年









三脚も一脚も持たずに、よく頑張った^_^


今年は寒く無くて、雨や雪も降りませんでした。


ここ10年くらいで一番燃えたんじゃないかな?