昨日、日曜日は午後から良い天気で、車で竹藪確認に行ってきました。もう筍は無いと思っていたら、12本収穫できました😋
帰り道ナンバーに注目していると、やっぱり「はにわ」「小阪」「古都」ナンバーが多かった😡
個人的な話ですが、古都ナンバーは、道に慣れている車は🙆‍♂️ 運転が挙動不審な車は🙅‍♂️ 奈良県庁からだと、古都に入るのに10分かからないんですよね。
それになんだ〜?? 歩いてたら、やたらノーマスクを見たんですよね〜。 大丈夫か?


さて2ヶ所目の寄り道は、以前から立ち寄ってみたかったんですが、機会に恵まれなかった場所です。

確か数年前に、どなたかが行って、交通の便の悪さにバテてた記憶があります。

車をとめて、いざ‼️と思ったら、吉野川の水が綺麗で。

駐車場に車を止めてた5人組は、迷わず川に下りて行かはりました。三脚持って行かはったけど、何をするんでしょうね?

おお、山門到着‼️
と思ったら、「←に回ってね」だって。

入山料を納めて、入るときにビックリ‼️
「春季ご本尊特別御開帳(〜5月31日)」をやってたのよね。

お邪魔したのは、学晶山 栄山寺。
「えいざんじ」ではなく「えいさんじ」by蓮和尚。
719年に藤原武智麻呂が建立。現在は真言宗豊山派。きっと昔は法相宗だったんでしょうね、藤原氏ですから。

境内に入ると、黄菖蒲のお出迎えwithカエル🐸

この日の初国宝。
この梵鐘は道澄寺(山城国)にあったものが移されたらしいですが、なんか山田寺の仏頭を浮かべてしまった😔

少し形が妙な七重石塔(重文)

この建物は、塔の堂というらしい。

本堂

また黄菖蒲。
あれっ?
ここも蓮を植えるのかな?
でも蓮なら、もう植えないとね。

神社が境内にあります。
この神社は、この地域の御霊神社でした。

そして国宝の八角円堂。
奈良時代に建てられたもので、かつての装飾を随所に残していました。

受付で、受付の人に会っただけでした。