初詣という言葉を「年が明けてから、初めての神社や寺院にお参りする」という意味で捉えると、私の初詣は東大寺大仏殿でした。

1月2日は大神神社にお参りしました。

その折、宝物収蔵庫が開いていたので、拝見することにしました。

宝物収蔵庫は初めてかもしれません。
毎月1日と土日しか開いてないみたいです。

すると、何やら魅かれるお方がおられ、翌日、画像を探し下絵を描き、1月5日に作り上げました。

さて、何でしょうか?
縁起物です。
{586F2640-8553-4186-AD36-F65EAE7AAA50}





ちょっと進みました。
{9445EF1A-59B9-464A-817E-C42E67AA1CF1}





出来上がり〜🎉
{6045E602-7978-41DC-856C-F98189B1A114}
三面大黒天
残念ながら大神神社の三面大黒天さんの画像がなかったため、京都のお寺にあるものを元に作りました。

なんでも、豊臣秀吉に縁がある像で、大黒天、毘沙門天、弁財天が合わさった像らしいです。

縁起良さそうでしょ!