自信を持って歌うために できることは? | ハッピー☆ボイスレッスン

ハッピー☆ボイスレッスン

歌が大好きで 思い通りに歌えるようになりたい方へ

おはようございます!😃

 

✨心技体にバランス良く取り組み

自分オリジナルの素敵な声が

出せるようになる✨


ハッピー⭐️ボイスレッスン の

楢崎 まさひろ です。🌈

 

✨✨✨✨✨✨✨

 

歌を歌うことで

その人がその人として

輝くためのお手伝い

 

🍀 ☘️ 🍀 ☘️ 🍀 ☘️

 

 

2月も早いもので下旬。

 

今月良かったことを・・・

 

🍀年末年始食欲がなかった

 愛犬ルルちゃんが、最近また

 よく食べるようになったこと。

 🎶✨🎵

奥がルルちゃん、手前はマリちゃん。

 

🍀近所の小学校2年生の女の子

 二人組と仲良くなったこと。

 😆😄😁

 

🍀合唱伴奏のボランティアさんに

 応募してくれた方がいたこと。

 ⭐️👍🎵

 

🍀個人レッスン初挑戦の

 生徒さんが2名!

 👍💐🎼

 

3月もワンコの散歩、

イベント出演、レッスン、

楽しんでいきたいと思います!

 

~~~~~~~~~

 

 

 

さて今日は

 

 

 

自信を持って歌うために

できることは?

 

 

 

これについてお話ししますね。

 

クオリア・コアさんが

もうすぐ本番です。

 

 

本番ステージに出ていくまでの

葛藤って誰にでもあると

思うんです。

 

まして初舞台、または

初挑戦の曲だったら

尚更ですよね~

 

・・・

 

もしかして、あなたは

以下のような事を頻繁に

口にしていませんか?

 

 

✅私ってトロくて練習で

  みんなに迷惑をかけちゃう😓

 

 

✅先生、みなさん、

  いつも物覚えが

   悪くてごめんなさい

    

 

✅みなさんは素晴らしいのですが

  私なんか全然グループの

  戦力になっていない

 

 

✅人前で歌ったら多分笑われる😥

 

 

 

歌を楽しく伸び伸びと

歌いたいのに自信がない。


そして

 

もし自分にこれらの言葉の

どれかが当てはまり、

その通りだったら辛いですよね😥

 

なんとなく口癖になっていると

気づかないかもしれませんが

 

これらは実は、全て

自分で自分を下げる言葉です。

 

こういう系統の言葉を

口から出す癖がある方は

自己肯定感が上がりませんし、

 

自己肯定感が低い状態で

自信を持って歌えるという

事はありません。

 

 

今日の私のおすすめ。

 

 

上の✅の言葉を

 

下の⭐️のように書き換えて、

 

このような言葉を

常日頃から口に出してみたら

いかがでしょうか?

 

 

☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️

 

⭐️少しずつでも練習を

  積み重ねれば

  みんなと楽しく歌える

 

 

⭐️たとえ全部覚えられなくても

  何割かは覚えられる

 

 

⭐️ちりも積もれば山となる

  自分もグループの力になれる

 

 

⭐️自分は人から認められる存在

 

☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️

 

こうやってネガティブな

低い感情を少しでもポジティブに

書き換えて口に出していくと

 

あなたの中で何かが少しずつ

変わり、自己肯定感が上がる

きっかけになりますよ。

 

ネガティブな感情があることは

悪いことではないし、誰にでも

あるのですが、

 

どこかで切り替えられると

良いですね!👍

 

そうすると


自信を持って歌える流れを

つかみやすくなります。

 

 

今、ポジティブな言葉を

紡ぎ出すのは難しい、

という場合は、

 

少しずつ粘り強く取り組んで

 

⭐️3番目に書いた

「ちりも積もれば山となる」的な

取り組みで

 

長期的なスパンで

自分の技術的な進歩を

確信できてからなら

できるでしょうか?😃

 

 

自分の技術が安定しないのに

ポジティブな言葉を口に出す

なんてなかなかできない、という

こともありますね。

 

 

これは

 

メンタルが先か、技術が先か

 

みたいな話になるんですが

 

歌う時の

自己肯定感を上げるには

 

メンタルも技術もどちらも大事。

 

技術を磨くことも自己肯定感を

上げるのにもちろん役立ちますよ。

 

 

さてここで、

過去に7年間ウィーンで

活動した私の経験から、

 

ちょっとフォーカスを変えて

考えてみます。

 

欧米人はなぜあまり

 

I’m sorry!  

Entschuldigung!

ごめんなさい

 

を言わないのでしょうか・・・

 

それは自分の責任を回避する

というようなことだけではなく、

 

自己肯定感が高いからです。😄

 

上で私が述べてきたような、

 

「辛い気持ちでいる自分」

 

を自分で作り出すということは

あんまりしないのです。

 

学校のクラスでも、

先生が喋っている途中に

挙手して、指される前に

発言し始める・・・

 

こんなことも普通に起こります。

 

自己主張が当たり前のこと・・・

 

自己主張をして

自分を正当化したい、

目立ちたい

 

というより

 

 

自己肯定感が高いから

自己主張するのは

当たり前なのです。

 

 

もちろん、欧米人でも人に

よりますが、少し参考に

なるかもしれないと思い、

一例として挙げてみました。

 

 

 

自信を持って歌うためには?

 

 

自己肯定感を上げるのが大事。

 

 

そして

 

辛い気持ちでいる自分を

当たり前にしないで

 

 

☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️

 

口に出す言葉、

技術的な取り組み

 

両面から自信を持てるように

取り組んでいく

 

☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️

 

 

今日の話は

いかがでしたでしょうか?

___________

 

 

YouTubeチャンネル

「Win win クラシック」

 

フォーレ歌曲「月の光」

 

 

2/3代官山教会コンサートでの

ライブ演奏です。

 

________

今後のイベント


お申し込みは

 

narachan_bass@yahoo.co.jp

楢崎


 

・森のテオリア公演

image

 

・グローバルおはなし会

 

・さいたまニコニコフェスティバル 川越

image

 

・オペラ Cosi fan tutte 

image

 

・歌曲コンサート 大阪公演

image

 

・Thanks concert Vol.3

image

 

 

__________

個人レッスン枠

 

・毎週水曜日午後 不動前

・第2、4木曜日午後  

  不動前 または新宿三丁目

   第1、3の時もあり

・第1、3金曜日午後 新宿三丁目

 

・その他の日時、適宜

新宿3丁目、新浦安などで

 

レッスンの内容は

童謡唱歌、クラシック声楽、

ポップスナンバー・・・

 

または、ソロでなくても

合唱のご自身のパートなど

 

詳細お問い合わせ(楢崎)

narachan_bass@yahoo.co.jp

 

・・・・・・・

 

ミッション

 

ハッピー⭐️ボイスレッスンは

 

⭐️生徒さんの発声や音楽表現の

 

お悩みを解決し、理想の姿に

 

近づくためのお手伝いをする

 

 

⭐️みんなで愛と感謝で交流し

 

  お互いに助け合い、価値を分かち合える

 

  社会を創る  

     

 

 

⭐️音楽芸術を通して

 

人と人との横のつながりを大事に

 

コミュニケーションを取り、お互いに

 

信用し合って繋がりやすくいられる

 

コミュニティを創る

 


⭐️レッスンで幸せな時間を過ごして、

 

私も生徒さんも

 

みんなで心身ともに元気になる

 

 

 をミッションに活動しています。^_