最近、ようやく不調な日々を抜けて、復活してきた。


知的障がいのある娘の育児+先行き厳しい不妊治療で、私の体調(たぶんメンタルから来てる)の波は大きい。


娘の育児については、就学を控えた年長さんにあがったことが大きい。

私はかなり就学に対して不安に思ってるんだと思う。


そんな中で、周りからかけられる言葉にも敏感になり、些細なことで落ち込んでしまう。


不妊治療も、思った以上に卵巣機能が低下してたというショックからの、保険適応で全然思ったように治療が始まらない現実に心が折れてた。


でもなんか、ゆるやかに復活してきたかな。



最近、すごく嬉しかったことがあって、この歳にして友だちができた。


娘5歳にして、初めてのママ友?


欲しかったけど、もう無理だろうって半分諦めていた。


でも、半分は諦めてなかったんだよね。


子どもの療育つながりで知り合ったママだけど、今は療育も一緒ではないし、私の中ではママ友っていうより、完全に私の友だちができた、ってかんじ。


アラフォーのこの歳にして、友だちができるとは‥


めちゃくちゃ嬉しい!


障がいのある子どもは少数派?だから、やっぱりその子育ては孤独を感じやすいと思う。


その中で、子どもについてのことを中心に話せる存在って大きい。


そして、お互い頑張ってるってことを励まし合えるのも嬉しいし、励みになる。


不安も上手くいかないこともたくさんあるけど、嬉しいことや楽しいこともたくさんあるな。