年齢別に子ども達は分かれて学びます。
昨日、お母さんと離れたくなくて、クラスに入りたくない3歳の男の子が廊下で愚図っていました。
それを見た6歳の娘がその子にかけた一言。
「自分の心地いい場所にいればいいんだよ」
私も、男の子のお母さんも吹き出して笑いながら口を揃えて言いました。
「その通りだね」って
。

私が笑っちゃったのは、
大抵の大人や子どもはこういう場面に出くわすと、
「頑張ろう」とか「みんな(クラスに)行ってるよ」とか、そういう言葉をかけるんですよね。
でも
娘は真逆の事を言った。
なぜって、
娘は行きたくない場所には行かないからです(笑)。
絶対、行かない
。

だから何が言いたいかって…
我慢しない人は、人にも我慢を強要しないのかなって。
逆を言えば、
我慢してる人は、人にも我慢を求めるのかなって。
何となく
そんな事を感じて。
自分を振り返りました



自分が色んな事に頑張って立ち向かっていた時は、
よく子ども達に腹を立ててたな〜って。
でも、自分が我慢からだいぶ解き放たれてからは、
子どもにあまり腹が立たなくなりました。
そういうものなんだな〜と思います。
ランキングに参加しています☆ ポチッと応援よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村