
去年の今日結婚式を挙げました♡
8月1日は付き合った記念日でもあって、
去年の今日がたまたま土曜日だったのもラッキーでした



迷わず8月1日を選びました♡
なので今日は結婚して1年であると同時に付き合って16年の記念日



人生の半分を一緒にいることになりました

1周年おめでとうございますの手紙と共に
これを機にお互いにお手紙書いて下さい。と
メッセージカードが添えられていました。
to my wife&to my husband
主人にもらった手紙と言えばふざけた感じのものしかなくて、
真剣なものは持ってないので「書いてー」って言ったら
「えー手紙!?重いやんー」って言いながら
急に真剣に書いてくれてました

まあいっつもみたいな冗談系かと思ったけど
主人が出かけてから読んだら普通に感動して泣きました

普段何も言わないし冗談ばっかり言ってるから
その分身にしみて嬉しかった

本当はちゃんと感謝してくれてるねんなとかw
彼のことを1番理解してるのは私だとは昔からよく思うのですが、
私のことを1番理解してるのも彼なんだなと手紙を読んで思いました。最近それをよく思います。
言葉の重みを感じました♡♡
きっとこういう機会を与えてもらってなかったら手紙とかお互い書いてないと思うので、
plan do seeさんに感謝です



宝物にします♡
正直結婚してから1年とかはそっかって感じなんですが、
神戸を離れてから1年だと思うと早っ!って思います。
結婚して引っ越した最初は泣いたりもしてたし、初めて親元を離れたので寂しすぎでした

まあでもしょっちゅう神戸帰ってるけど笑
しょっちゅう帰らせてくれるのも私を理解してくれてる主人の優しさだと思って甘えています

結婚してから母に常に言われているのは「自分自分ばっかりにならないこと。常に感謝の言葉を忘れないように。」
単純なことだけどちょっとしたことでイライラしたらやっぱりこういうこと忘れてしまう。
例えばゴミを捨てることにしても最初捨ててくれるのが有難いって思ってたのにいつの間にか今日時間ないから捨ててきてーって言われたらえーなんでやねんとか思ってえーとか言ってる自分w
捨ててもらうことが当たり前になっててそこに感謝する気持ちが薄れてくる。
これは一つの例だけど、こういうことの積み重ねが結婚生活かなーとか思ったり。
「これをしてくれない」とか「してくれて当たり前」じゃなくて
「これしてくれたありがとう」の気持ちを常に大切に。見方を変えることが大切。
ってお母さんが結婚してすぐのときイライラしてたw私に教えてくれました

いつもお母さんに相談したら自分ちっちぇーって思います

お母さんに教えてもらったことを忘れずこれからも仲良く頑張っていこー


