先日、東京に行った際に、立ち寄った
『kuma kitchen』

photo:01


ワン'sのための食事やオヤツ専門のお店というのも興味があり、行ってみたかったのです♡


そして、もう一つの大きな理由は、、
こちらのオーナーさんである、大瀧さんは、東北地方大震災の被災犬の保護施設を運営に関わっていらっしゃいます。
また、私が以前お世話になった、ドッグビオ那須高原さんの連絡窓口になっていらっしゃいます。
http://s.ameblo.jp/napi39/entry-10992931935.html


私が行った時に、運良くオーナーさんとお話することが出来たので、最近の被災犬の保護状況を聞いてみたところ、、、



☆.。.:*状況が改善されてました.。.:*☆




一時期は25頭施設にいた保護犬も、飼い主さんの元に戻ったり、里親さんに赤い糸がつながったりで、今現在9頭になったそうですヾ(@^▽^@)ノ

私が二度目の施設訪問の際には、頭数が増えていて、被災地の状況が思わしくないんだなと感じました。
しかし、今回この話を聞いて、飼い主さんの元に戻れた子たちがいるということと、保護犬の頭数が減っていったということは、被災地の生活が少しでも改善したのではないのかなと思うと、本当に嬉しいお話でした♡

9頭のうち数頭はまだ、事情があり、元の飼い主さんには戻れない子もいますが、残りのワン'sは、里親さん希望を待ってる子たちだそうです。

そして、里親さん探しは今後は那須高原ではなく、東京での活動を考えられてるとのこと。
里親制度の認知度が、今の日本の現状だと低いため、やはり絶対的に人が多い東京での広報活動を考えられていらっしゃいました。

元は、このドッグビオを運営するJDSという団体は人と犬のより良い生活を目指す団体さん。
なので今後は、被災犬だけでなく、全ての保護犬などをアピールするため、今のお仕事を生かしつつ、広報活動をしていくビジョンをお持ちでした!!
ステキな内容だったので、ぜひそれが実現されたら良いなと思いました♡


そして、お知らせ。
私自身が募集させていただいておりました、支援物資についても、ご協力いただいた方、本当にありがとうございました♡♡♡
今回お話を伺ったところ、今現在はボランティアや支援物資は遠慮されているそうなので、私のほうもこれで一旦、被災動物に関わる支援物資の募集は終了しようと思います。
ありがとうございました♡

そんなお話が聞けた、kuma kitchen♡
行って良かったなぁ~と思ったnapiでした!!

iPhoneからの投稿