{5E51240A-B20C-44CC-854B-F5C75437FAA0:01}

{A28A8677-F480-4392-9C8D-99A2BC0A1A6A:01}

{48309F83-831D-4D9F-8A6C-9CCA18A91235:01}
出来立ての卵焼き。


{160996DB-A523-4ECF-A34F-8D99591616CA:01}
手作り豆腐。


チェックイン後の楽しみをアップするのを忘れてました。
焼き芋です。
敷地内のを散歩しながら、焼き芋がいただけるところへ。

{F878FE4E-DC8F-48DF-90E7-59D780A1DFEA:01}

{AC09349C-FC7D-408D-9409-E47B56FC9AD1:01}

{6E9260E7-015B-4B82-B62A-FFE4C5F99BBB:01}


そして、今回の旅の思い出に購入したもの。
遠刈田こけし。
佐藤一夫さんという作家さんのもので、一晩迷って宿で購入。
こんなにかわいいものが置いてあります。
一気にこけし熱があがりました。
{D90DD542-966A-44B0-B87B-E379ACD9251A:01}

{737EFE44-E05E-4733-8059-D560A14F8DD7:01}
中にはダルマや駒が入ってる。

チェックアウト後は、こけし館へ向かいました。

{DADD5FAD-E962-4743-99A0-707093CA5C61:01}

食事後、ライブラリーへ。
小さいスペースながら、面白い本が置かれている。



{59E512CC-C6E7-4C21-94F0-C257E7A00F9E:01}

{B1BD6A44-B7C8-4422-88C9-B328F61CA786:01}
ライブラリーの横には、無料のワインが置かれており、自由に飲むことができる。
ワインを飲みながら、本を読む。
贅沢だ。


部屋に戻る途中のスペースには、夜食の蒸しパンと玉こんにゃくのサービスが。
ここでは、本を見ながらコーヒーが飲める。

{0A4C4DA6-268A-4140-8CF1-B82F69D5EA3B:01}

{0E8E0DFF-F2BB-443A-B9FA-1CFB4838CB0D:01}

{574B5851-C50A-4674-8D94-B58664A10D9A:01}

{D8FAA12A-B099-425D-99E7-F8455B3A8736:01}
かわいいこけしも並んでてほっこり。
楽しみにしていた夕食が開始。

{99FAF2D3-D6CD-4CB7-8FBA-85425EA96D1E:01}
ランチョンマットもおしゃれラブ


{B1E0E4F7-BF6F-47BE-8522-3232BB2ED946:01}
本日のメニューです。






{C64E3771-764E-4554-AFBC-6F21D1FE8AD8:01}
料理はどれも美味しくて感動。
ボリュームもあって大満足。
芋煮はお代わり自由。お腹いっぱいだったけど、お代わりしました照れ


{FE6A6112-73F3-4881-8408-43CE3762BC97:01}
メインはお肉やこのアワビなどから選択。
このアワビが、肉厚で美味しい‼️
海藻のソースにつけて食した。
海藻ソースが最高に美味しくて、分けてもらいたいほど絶品えーん



{EB7C8660-ABB0-4CBD-8570-CBE8821FFB47:01}
最後はデザート。

大満足。