いつもブログご覧頂きありがとうございますキラキラ

Vol.2 
タイから帰国した翌日、早速行きましたがホゲ。

Vol.3
4月5日の釣行です。
まさかの人生初の尺アジ(笑)





たまたま通りかかっただけのようでアジはこの一匹のみでした。




このポイントには春先によく通ってるんですが昨年と同様にボトムに小メバルが湧いてます。

Vol.4
4月19日の釣行です。
前回のポイントは少し南下していたんですがたまたま釣れた尺アジのみだったので今回は北上したポイントへ。





一箇所目ではずしてしまいアカンかなと立ち寄った2箇所目でなんとか2匹GETチョキ

Vol.5
4月26日の釣行です。
予想通り纏まって入ってきてました。
例年通り表層から中層で釣れるやつ。
ただサイズが例年より少し小さい。昨年もこんな感じやったかな。



サイズはなんでもいいんです。再現できるか否か。ここに拘りますウインク

Vol.6
5月2日の釣行です。
久しぶりのポイントへ。


潮がほとんど動かず苦戦。
結局夕マズメに釣れた2匹と粘りに粘って一匹追加で終了。

Vol.7
5月5日の釣行です。
ずっと感じてた糸鳴り、リールのメンテナンス不足と思っていろいろ試してたんですが結局ロッドのガイドの洗浄不足でした。洗浄したら糸鳴りはもちろん無くなりびっくりするくらい感度が復活しました。そういえば最近小さなアタリとれてなかったな(笑)反響感度だけでなく操作感度も良くなったような。まっ、そのくらいロッドが別物になったような感覚でまぁまぁ釣れたんですが感動のあまり写真無しです。



Vol.8
5月10日の釣行です。
ロッドが作った頃の感じに戻ったおかげで忘れてた感触が復活したので19時半から21時までの時短アジングへ。


人が多くいいポイントには入れませんでしたがころころ変わるレンジに苦労しながらポツポツ釣る事ができました。


この時期たいがい浮いてるんやけどな~。

続きまして
Vol.9
5月14日の釣行です。
ド平日ですがまたまた21時までの時短湾奥アジング。
流石に最近行きすぎてるので今宵は高速使わずにのんびり下道で。
案の定、ええポイントには3人組が入ってはったので少し離れたポイントからスタートフィッシンググッ

ええとこ入らなくても全然釣れる。去年もそうやったけどピンポイントに入らん方がいろんな所に投げれてやりやすい。かなり纏まって入ってきてるようなので何処でも釣れます。


先週とは違いほとんどが表層から中層。

離れたとこで苦労してはった人にアジは全てプレゼントさせて頂いたので集合写真はありませんが20匹くらいはつれたかな。まだまだ釣れそうでしたが翌日は息子の運動会なので21時ストップフィッシンググッ

来週も平日しか行けそうにないけど数釣れるうちにまた行きたいと思います。

それではまた〜流れ星