釣りクラブ例会でのこと

今回、縁あって釣士道ウキ
社長の安田さんと一緒に釣りをする機会がありましたので
そのことに少しふれてみたいと思います。

↑モトドリ

いや~
あの御仁は噂どおりスゴかったです❗

場所は3月と同じ若狭大島
今回、渡った磯(へら)には
関西のIさん、山陰のOさん、安田社長、私の4人

背中から風をうけながら3人ならんで
釣りを開始。
安田社長のみオブザーバー参加のため
一人反対側(向かい風)で釣りをされていました。
IさんとOさんがデッドヒートを繰り広げている
あいだメラメラ

なんと❗マンツーマンで
安田社長にフカセ釣りのレクチャーをして頂きました爆笑

突然、
背後から声をかけられ

社長  いまウキ何使っとるん?

私  えっあせる  紫水01です

私  浮力調整が重めのままでやっていて
少しガン玉削らなあかんのですけど、いい加減ですみません汗 笑
(思わず焦って、聞かれてもいないことを答えてみたりあせる)

社長  ちょっと竿かしてみ
(そんな事は気にせず)

社長  一投目  
社長  ウキの手前にコマセ入れて!

私  はい  (コマセを入れる)

社長  ウキをコマセの辺りまで巻いて(数秒間)

ウキがスパっと入る❗
(いきなりグレが釣れた)

社長  私の方をみる
(めっちゃドヤ顔に思わず笑いを我慢)

社長  分かった?

私  いや、はっ早すぎて
よく分からんかったですあせる

社長  もう一回やるから、よう見て

社長  二投目

ウキがスパっと入る❗
(しかもこんどは良型のグレが)

社長  私の方をみる
(またドヤ顔)

社長  今のがアタリ

社長  分かった?

私  えっ、今のアタリですか?

社長  そう、あれがアタリや

私  もう一回お願いしますあせる

しばらく何回も同じやり取りを
お願いをし…質問をして

社長  おもやんの仕掛け張れてないから
ウキにアタリでんのや❗
魚はなんぼでもおるで

私  いや、私も投入してから糸を出さずピンピンに張っているんですけどびっくり

社長  おもやんの仕掛け張れてないと思うで

私  えっはてなマーク

社長  ウキ下がガン玉支点にVになっとるから、魚が喰ってもウキにアタリ出ないんや
(Vがアタリを吸収してしまう)

私  なるほどびっくり

私  ではどうすればいいですか?

社長  すぐ巻いて、そこから道糸の圧を抜いて
とレクチャーが続き…

私  今までウキに反応出ないまま、
エサがついていると思いこんで釣りしていたんですね

社長   そういうことや

社長  エサ取りでもなんでも、食った魚はウキでアタリを取り全部釣る❗
(逆光のウキ見えない時は以外は)

一番先にウキに反応がでるようにセットしておく「エサに触れたら即死」って真顔で言われたときはさすがに笑い泣き
(笑いこらえるのに必死でした)
張れているからこそ社長の釣った魚は全て口に針掛かりしているんですね

↓私の仕掛け

↓安田社長の仕掛け(多分)

その後、仕掛けの張りかた、入れかた、緩めかた、道糸の管理、立ち位置からの投入場所、魚の食うポイントなど
沢山貴重なことを親切丁寧に教えてくださりましたおねがい
ありがとうございました❗
本当に目から鱗が落ちる思いでした。


自然環境に対して、釣人ができること
まだまだ沢山あることに気がつきました。
釣人による管理なかなか難しいですがウキフカセ釣りがまた更に楽しくなりそうです
、この続きはまた今度パー