中国広東省から本帰国してもうすぐ5ヶ月(早っ!!)のnaoと申します飛び出すハート


本帰国したらやりたかったこと


を改めて振り返ってみたら

続々と出てくる泣き笑いそりゃそーか



今回は



時間とか何も気兼ねなく

本屋や図書館に行くこと

日本の本を読むこと



海外でも日本の本を読もうと思えば読めるけれど


やはり

日本にいる時ほど

気軽に&簡単には手に入らないし読めないネガティブ



めちゃくちゃ本好きとか読書家というわけではないけれど

話題の本とか

気になる本とか

読みたくなる〜〜


帰国したら

気軽に読めるな〜ニコニコ音譜


と楽しみにしていた割には

なんやかんやと忙しかったり



そう言えば私、読書タイムは通勤中か移動中だったわ!

(今通勤してないし真顔


ということで

思ったほど読めてないけれど



久しぶりに

図書館や本屋で本を気が済むまで手に取ったり

パラパラ見たりできるのは

やはりワクワクする音譜

(もちろん一時帰国の時も本屋には必ず寄っていたけれど、時間が足りなかったり、荷物になるから厳選しなければならなかったりして、不完全燃焼、、、)



今月呼んだ本がとてもよかったので

記録しておきます

(話題になっているのを読みたいミーハーですw)



くもをさがす

西加奈子著



以前からずーーっと読みたくて

買うか迷いながら図書館で借りました

(予約待ち何人だったかな?)



ご自身がガンで治療をされた時のお話

コロナ禍でカナダで治療をされたこと

海外に暮らすということ

価値観であったり考え方であったり

お人柄であったり


とても共感することも多くて


また折を見て読み返したくなると思ったので

買って手元に置いておきたい

と思った本です




それから


窓ぎわのトットちゃん

黒柳徹子著



映画化されて

続編も出ているので


続編を読む前に

数十年ぶり!に読み返してみました



以前読んだのは確か小学高学年の頃?

おもしろいと聞いて読んだけれど

当時の私にはおもしろさや内容の良さがわからなくてあせる


変わったお話だな

という印象がうっすら残っていただけだった



大人になった今読んでみたら

とてもいいお話だった


うまく言葉にできないけれど

大人の今だからこそ感じられることがたくさんで

読み返してよかった

(ボキャブラリーが足りなさすぎ驚き


続編も楽しみです

(まだ読んでない)




それから

図書館をぶらぶらしていてたまたま見つけた本


小さな幸せ46こ

よしもとばなな著



よしもとばななさんの日常の中で感じた

「小さな幸せ」

のエッセイ



移動の時に読みやすそうなショートエッセイ集だな

と思って手に取ったら

想像以上に良いお話に溢れていた


多分ちょうど執筆されたばななさんの年代に近いのもあって

共感することがたくさん

今読めたのが本当によかった



西加奈子さんの本も

よしもとばななさんの本も


自分が感じることを

代弁するかのように

とても素敵な表現で言葉にしてくれた

と感じる点が多かったように思う



いい本に出会えました〜飛び出すハート



今は

気軽に日本の本が読めるありがたい環境なので


通勤途中と言わず

読書時間ももっと捻出していきたいと思います指差し