5、文書等の閲覧

 1.文書閲覧権

  趣旨、原則と例外②、請求権者②(除外①)

  閲覧期間、弁明手続きへの準用の有無

6、聴聞の主宰

 1.主催者

主宰者の選任権者、不利益処分担当者の指名の可否

弁明手続きへの準用の有無

7、聴聞の期日における審理方式

 1.冒頭手続

  冒頭手続における説明者と内容③

 2.意見陳述等

意見陳述等の防御権の内容③

3.補佐人

趣旨、具体例②

 4. 釈明権

  釈明権の定義、内容③

 5.一部不出頭の場合の審理

 6.非公開審理

  審理の公開の原則と例外

8、陳述書等の提出

  要件(誰が、どのような場合、誰に、いつまで、何を)

9、続行期日の指定

  続行期日の指定の原則と例外

10、当事者の不出頭等の場合における聴聞の終結

  趣旨、聴聞終結のパターン③

11、聴聞の終結後の手続

 1.聴聞調書

定義、作成者、内容、期間

 2.報告書

  定義、作成者、内容、期間

 3.聴聞調書・報告書の説欄

  権者②

 4.聴聞の再開

 聴聞再開の要件

5.不利益処分の決定

不利益処分の決定方法、十分に参酌しての意味

まとめ

  138頁の図 主宰者の許可必要③、不要④

  139頁の図 参加人の相違点②

12、不服申立ての制限

 1.行政手続法に基づく処分 

聴聞手続の付随処分の具体例③と取扱い

2.聴聞手続きを経た場合の異議申立ての原則と例外

140頁の図

13、弁明の機会の付与の方式

 1.意義 

原則と例外、代理人の準用の有無

 2.弁明の機会の付与の通知の方式

  通知事項③

142頁の図 弁明でも可能なもの②