夏休み突入以降の放ディの参加が上限なのかな。
朝から大きな送迎車が、入り口にベタ付きしてた。

そこでは、児発+日中一時支援+ショートでお願いしてる。
8月のショートは職員配置で難しいそう。


みんな ギリギリ しんどいね泣


職員さんには、いつも感謝。
私が生き残ってるのは、離れる時間を、作ってくれてるから。
子へ生きやすくするスキルを、教えてくれてるから。

中でも、
「おねがい たすけて 〜」
「まぁ いっか」
…というスキルは、本人もだけれど、周りもたすかる笑い泣き


浮き輪


酷暑の夏休み始まり、
小さいこどもの親子の悲しい死亡事件のニュースが立て続けで、どうにもならなかったんだな、と思う
大きいこどもの家族の事件では、こんな場合もあるんだなぁと…。
昨年夏も、街でナイフ使用する事件あって心が重くなったんだった。


浮き輪


…昨年自分の夏を思い出してみたら、本当に過酷だった。

・普通の小規模保育園の一時預かりも断られて、1時間だけでも休みたくて預かってもらった。
・どこいっても、よその子への暴力もひどかった。
・どこ行っても、寝転がったり、逃走したりしていた。
・家でも調味料や洗剤撒いて、家電、コンセント、トイレへのイタズラも酷かった。
・夜は寝れなくて、私への暴力も連日だった。
・早朝覚醒もあって、なんとか公園に連れて行ってた。
・連れていける所も限られていた。
同じホームレスの人と、よく会った。
・癇癪が響くぞと、隣人からの攻撃もひどくて、1人で対応していた。
・夫は全く子に関わらなかった。


ねー
3歳の夏は死にかけ昇天



youtubeざんまい良くないんだろうけれど…

癇癪もない。
寝れる薬もある。
行ける場所もある。
相談出来る人もいる。
実家に帰る事も出来る。
カブトムシもいる。


4歳の夏も頑張れると、思いたいけど…
今年は今年の過酷さ…。
ははは泣