覚え書き -87ページ目

天皇杯

決勝は東京ヴェルディvsジュビロ磐田。
アメブロでブログ持たせてもらってるのに
ジュビロを応援をする私を許して、社長!

買った

わーずわーす、買ってみた。
男性誌創刊ラッシュの真打ち登場
なんて書かれてある雑誌を
20代女子が買うのも
どうかとは思ったけど。
パラパラ見た感じでは確かに
男性向け。

でも特集がアジアなので、
アジア好きの私にはうれしい。
けど、アジアビールのところに
なんでラオスのビール、ビアラオがないんだー!
おいしいんだけどな。


神戸監督

やっと決まった みたい。
っていうか、ホントに決定ですね!?
と念を押したくなってしまうよ、最近の報道を見ていたら。

謎が解けた

雑誌の「わーずわーす」と「ワーズワースの庭で」や
「ワーズワースの冒険」にはこんな関係 があるらしい。
「ワーズワースの庭で」も「ワーズワースの冒険」も
単行本まで持っている私としては
雑誌を読むのがますます楽しみになる。

と言いつつ、まだ本屋に行けてない。
今日はヨガの日なのにそれさえ行けるかどうか・・・。

冬至なので

かぼちゃを煮た。
味はまあ良いのだけど、やわらかすぎて
煮崩れちゃったよ(涙)

以前小林カツ代の本に、ゆずと日本酒で作る化粧水
というのが載っていたので作ってみるつもり。

いかんのい

鳥越俊太郎 が出るって聞いてつい見ちゃったNHKの謝罪番組。
おかげで溜まってたビデオ消化できず(T_T)
それにしても、組織のトップが発する「遺憾の意」
申し訳なさが全く伝わってこないのはなんでだろう。

わーずわーす!?

今朝の新聞に新しい雑誌の公告が載っていた。
「わーずわーす」というらしい。
タイトルの下には
「テレビで観ていたみなさん、お久しぶりです」
という一行が添えられていた。
テレビって、あの「ワーズワースの庭で」や
「ワーズワースの冒険」のことだろうか?
日曜の夜にやっていた、あの番組のこと???
おそらく私が中学生の頃だったと思うけれど
すごく好きな番組だった。
40代以上向けとのことだが、すごく気になる雑誌だ。
どうやらまだサイトがないようなので
早く書店で実物を見てみたい。
近所の書店にもありますように!

とはいえ、今日新聞に載ったからといって
今日あるとは限らないのが地方都市のつらいところ。
あるとしても明日以降かな?

工業デザイン

NHKで深澤直人の特集をしていた。
彼の名前を知ったのはauのインフォバーが出たとき。
でも無印の調理器具なんかもデザインしているみたいだし、
きっと気づかずにたくさん目にしているんだろう。
いろんな制約がある中で、生活に
密着した物を作る工業デザイナー。
「どうでもいいものでなく、ほしいもの」
それがあることで少しだけ生活が潤うもの
そんなものが自分の生活にも増えるといいな。
でも、深澤直人のデザインは
使う人の部屋もきれいな方が映える気がする・・・。

本を贈る

プレゼントは、ラッピングだけでドキドキするものだ。
そう思うのは女子だけだろうか?
過剰に包装されていればいいわけでもなく、シンプルなもので十分。
むしろ私はシンプルなのを好むけれど、
贈る方も贈られる方もちょっとわくわくするような・・・。

友人に気軽な気持ちで贈りたいと思う本があり
それを買いに行って、ちょっとがっかり。
15種類の中からラッピングペーパーを選べるように
なっていたのだが、どれもいまいち私の感性にフィットせず
選ぶのに苦労してしまった。
「サンジョルディの日」なんてキャンペーンをやってるけど
結局フレーズだけなのかな。
もうちょっとだけラッピングにも気を遣ってほしいと思った出来事だった。

そういえば、ブルータスの本屋特集に載ってた
六本木ヒルズのツタヤのラッピングはかっこよかったな。
今日行ったお店も全国展開しているところだったんだけど・・・。

入会

いきおいだけで入った感が、なきにしもあらず。
はたしていつまで続くかな?
願わくば、細く長く。