昨日は、アロマキャンドルづくりのイベントに
スタッフ参加してきました。

古今亭駿菊師匠と金原亭小駒さんが
キャンドル作りの講師で
「キャンドルつくらナイト」

なんで噺家さんがロウソク作りをっていうのかは・・・
駿菊師匠のブログで
http://ameblo.jp/syungikusishou/

ロウソク作りもなかなか楽しいっすね
熱して溶かしたロウを垂らして、アッ!あ~ん

じゃなくて、ロウの中にクレヨンを入れてで色づけするの。

最初クレヨン溶けるのかな~なんて思ったけど
油と油だからよく混ざるのね。

まるでアツアツのカップルのように
直ぐに交わっちゃうんだわ (*^0^*)いやーん

そんであっという間に、アロマをふって
色仕掛け完了・・・
いやいや 色付け完了!

そして、ビン(モロゾフの)に注いで~



芯をさして完了!

んでもって、ロウが固まるまで
落語を

東方落語からは、もう世兄さんが




んでもって小駒さん





トリは駿菊師匠




師匠の落語初めて聞きました。

いや~流石でした。

んでもって、できあがり~




このキャンドルは、東方落語に託され、
被災地に届けます


そして打ち上げに混ぜていただいて・・・

落語も面白いけど、楽屋トークとでもいうのか
噺家さんのプライベートトークはもっと面白い!

ほんと噺家さんって個性が強いっすね。

Android携帯からの投稿