ホラー映画じゃないですよ~。

 

寄生植物なんですが...私が勝手に「吸血鬼」と呼んでいるだけでてへぺろ

黄色の糸くずみたいなもの。

 

正体は「根も葉もない」植物。

 

「根も葉もない噂」と言う言葉はここから来たのか?

偶然の一致か?

日本の在来種だったら、マメダオシ(豆倒し)

外来種だったら、アメリカネナシカズラ。

種から発芽した直後は根があるそうです。他の植物に寄生すると根が退化して無くなってしまう。

葉は始めから無く(葉の痕跡はある)、光合成を全くしないので、植物体全体が黄色。

他の植物の水分と養分をどんどん吸い取ってツルを伸ばし、夏に白い花が咲いて種ができる。

この2種の区別はとても難しいらしく、花のわずかな形の違いで判別するそうな...私には分かりません。
 

でも、日本在来のマメダオシは絶滅危惧種だそうなので、きっとアメリカネナシカズラでしょうね。

 

白クローバーの茎に絡みついている。

ツル性植物のように単に巻き付いているのではなく、吸盤で茎に吸い付いていて、水分と養分を吸い取るんです。

 

まるで、ヒトの生き血を吸う「吸血鬼」のよう。

 

根も葉もない植物なので、水分も養分も自力では得られないんです。

 

マメ科植物に好んで吸い付くので...

豆を栽培している畑にこいつが蔓延すると、豆が枯れてしまうので、着いた名前が「豆倒し」。

 

でも、マメ科植物以外の植物にも吸い付きます。

ほら、セイタカアワダチソウにもいっぱい吸い付いている。

 

セイタカアワダチソウって、アブラムシも大量に付くし...結構栄養価が高いのかも。

そういえば、セイタカアワダチソウの新芽を食べる人もいるそうな。美味しいのかな?

大概の草には付きますよ。

 

以前、サトイモに大量に付いて、頑張って手で取り除いたことがあるけど。

無造作にツルを引っ張ると、ツルの途中で簡単に千切れて、吸い付いた部分は残ってしまいます(吸い付いている部分は生き残る)。

 

吸い付いている部分を、剥がすように取らないと。

剥がす時にブチブチ音がしました。

(吸盤がちぎれる音か、サトイモの表皮が剥がれる音か、不明)

 

こいつを撲滅するには...

 

吸い付いた草ごと刈って、枯らすしかない。

 

でも、刈った草が枯れてしまうのに時間がかかると、その間に「吸血鬼」は周りの生きている草にツルを伸ばして寄生相手を乗り換えて、生き残る。

 

だから、晴れた日の最も気温の高い時間帯に草刈りをしなくてはいけない。

 

普通、夏の草刈りは、熱中症にならないように涼しい時間帯(朝か夕方)にするのが常識なんですが。

曇りの日とか夕方とかに草刈りしたら、刈った草は枯れるが「吸血鬼」は生き残るんですよ~。

 

 

下三角

 

 

もちろん、昨日の午後2時(気温31℃)、炎天下で草刈りをしました滝汗アセアセ

 

 

困ったヤツです。

 

毎年、この寄生植物を見つけたら、その一帯を地際から徹底的に草刈りするのですが。

僅かでも生き残ると、すぐに広がって増えていく。

 

根絶は困難ですえーん