昼間は暑いですね滝汗

 

でも、最低気温がいつまで経っても低い(10~14℃)なのが悩みの種で...ショボーン

 

定植したナスや育苗中のオクラの生育が遅いんですよ~。

インゲンやバターナッツは、すくすくと大きくなるのですが。

 

晴れ

 

(昨日の作業)

 

蕪2回目(3/18播種、4/13定植)の葉色が悪くなってきたので、全部収穫しました。まだ小さいものもあるけれど。

(3回目のものが大きくなって2回目を追い越す勢いなので、早く3回目の収穫を始めないと)

最大230g、最小50g...う~ん、小さい。

収穫適期を過ぎても粘ってみたけれど、やっぱり大きくなりませんでした。この畝は地力が足りないのかな? 3回目の方が追い越すなんて。


いつものように、(虫が必ずついている)葉を切り落として出荷。

 

下三角

 

 

でも、昨日はあまり売れませんでした。

ちょっと価格設定が高かったか?

 
価格設定が、結構難しいんですよね~。10円違うだけで、あっという間に完売したりニコニコ、サッパリ売れなかったりガーン
他の農家さんのものとの価格競争ですから。

今日の夕方まで残っていたら、回収します。

いいですよ~、蕪は大好物なので。大きな鍋で煮物にして、全部私が食べますから。

 

そもそも、自分の大好物の野菜しか作っていないんです。

 

売れ残ったり、売り物にならないキズ物が大量に出ても、捨てずに全部自家消費する主義なので。

 

あまり好きではない野菜(レタスとか春菊とか...嫌いなわけではない、少しは食べる)は、自家消費用は少し作るけど、販売用には絶対に作りません。

好きな野菜だったら、大量に残ってもシアワセ気分で全部食べるけど。好きじゃない野菜だったら、大量に食べるのは苦痛でしょう? 

でも、捨てるのはモッタイナイし。ドケチなもので。