昨日のブログで

3月はアブラナ科のナバナばかり食べていましたが、次はユリ科ばかりの日々になりそうです。

と書きました。
そこで、今日はタマネギとニラについて...。

 

 

ダイヤオレンジタマネギの様子ダイヤオレンジ

【写真の右半分、早生種】4月下旬には収穫できそう。でも待ちきれないよ~(昨年の保存タマネギが全部、新葉を伸ばしてスカスカになってしまったので)

【左半分、晩生種】冬以降ほとんど成長していないような気がするんですが、6月には大きくなるんでしょうか??

 

ダイヤグリーンこちらは、ニラダイヤグリーン

別に、ニラを栽培している訳では無くて。ここは、2年前にシシトウを栽培した畝なんです。シシトウに混植したニラがそのまま残っている。

 

他にも、トマト跡地、ナス跡地...28本ある畝の約半数にはニラが生えているんです。

売るほど大量にあるんですが、どうしましょう!?

 

えー

 

「売ればいいじゃないの」って?

実は迷っているんです。なぜかというと、出荷調整が面倒だから。

 

昨日、自家消費用に採った2株だけでも、調整(枯れたり色の悪い葉を取り除く)のに結構時間がかかった。

出荷するなら、1袋に20本くらい入れるとして、10袋なら200本、20袋なら400本...どれくらい時間がかかるんでしょう? 1時間では絶対に終わらないよね。

袋に入れる時も、株元を綺麗にそろえて入れないといけないし。

(太ネギとかだったら1袋2~3本なので、楽なんですがネェ)

あぁ、メンドクサそう! やっぱり、出荷は無理かな。

 

 

チューリップ紫 チューリップ紫 チューリップ紫

 

 

畑の雑草...カキドオシも咲き始めました。

青色、オオイヌノフグリ。青紫色、カキドオシ。赤紫色、レンゲ。