私の野菜栽培は、原則「無肥料」なんですが。

 

過去の経験で、何度やっても無肥料ではうまくいかない野菜もあって。

キャベツとハクサイは全く結球しない、タマネギは極小、等。

 

ショボーン

 

 

で、今日は晩生タマネギの追肥をしました。

 

私が使う肥料は発酵鶏糞、HC「k」のもの。私の農地の「裏山の反対側」で養鶏をしている所が作っているものです。

鶏糞にしては、随分黒っぽいですね。

実は、鶏糞に約2~3倍量の「畑の土」を混ぜてあります。

 

あらかじめ取っておいた畑の土

...って、実は、鍬やスコップに付着した土を削り取って貯めてあるだけですが爆  笑

 

時々、少量の水を振りかけて混ぜ混ぜ。雑草が発芽してきたら、抜き取ります。

こうやって雑草の種を減らしておいて...発酵鶏糞と混ぜてから追肥するんです。

 

育苗にも、この土を混ぜます。

夏の果菜類は、200穴トレイで発芽~子葉が開くまでは「市販の(有機肥料入り)培養土」100%ですが。その後、ポットに移植するときには、市販の培養土に畑の土を混合したものを使います。

 

ダイヤグリーン

 

 

なぜこんなことをするかというと...

 

不耕起草生栽培では、追肥した肥料を土に混ぜ込むのがメンドクサイからです。耕起栽培と違って、土中は雑草や前作の根がいっぱい。混ぜ込むのが難しい。

 

「土の表面に置くだけ」で済ませたい。

 

じゃあ、あらかじめ取っておいた畑の土の混ぜてから撒けば、「置くだけ」で土に混ぜ込んだのと同じことじゃないか、という理屈。

 

何せ、ズボラ農法ですから。楽することしか考えてないてへぺろ

 

晩生タマネギの株間に、テキトーに「土混合した鶏糞」をバラマキ

土の上に載せると、やっぱり土の色とはちょっと違いますねぇ。

 

上の写真の左奥、ちょっとだけ写っているのは、早生タマネギ。こちらは2月初めの追肥が最終、今回は追肥しません。

 

4月末に収穫予定の早生タマネギ

晩生タマネギよりも、雑草が多いなって?...

早生タマネギは夏雑草が大きくなる前に収穫期を迎えるので、雑草は抜かずに放置。

 

晩生タマネギは、収穫期6月まで雑草を放置しておくと、雑草ボーボーになってしまうので...夏雑草の新芽をしっかり取り除いておきました。

それでも、6月になったら、雑草をかき分けてタマネギを「探しながら収穫」することになるのですがアセアセ