今年の大豆栽培は、惨憺たる結果ガーンガーンガーン

 

あまりにも酷いので、皆さんには公表せずに、証拠隠滅・隠蔽しようかと迷ったのですが...えー

「『小豆の栽培記録』があるのに、なぜ『大豆の栽培記録』がないのか」と糾弾されると困るので、勇気を奮って公表します笑い泣き

(自意識過剰? 誰も気にしていない?)

えーん

 

昨年までの大豆栽培は3品種でしたが、今年は「サチユタカ」と「丹波黒大豆」の2品種にしました。

昨年までは「あきまろ」も栽培していたが、今年は止めました。毎年「サチユタカ」の方が多収で、「あきまろ」はイマイチだったから...

 

その1は白大豆「サチユタカ」、その2は「丹波黒大豆」

 

  2023年栽培記録 ⑱大豆(その1)

大豆はすべて無肥料栽培(自然農法)。栽培中の世話は、条間の草刈りだけ。

 

【品種】サチユタカ[自家採種]

 

★播種1回目
6/23 直播き3粒、株間20×100cm
(10/12撮影) 少し葉が黄色いのが大豆「サチユタカ」、緑色が濃いのは条間の雑草。ちょっと雑草の方が勝ってますねぇ。8月にあと一回だけ条間の草刈りを増やした方が良かったかも。

11/1 収穫始め
(11/1撮影)

11/15 収穫終了
【評価】E
実入り少ない。しかも、A(出荷)品質がほとんど無い。
見かけ上は生育良好だったのだが。実の肥大期に降水量が少なく、実の成熟乾燥期に降水量が多かったのが原因か。

★播種2回目
7/4 直播き3粒、株間20×100cm
11/1 収穫
【評価】E↓(E未満)
実入りほとんど無し

(莢は着いているが、ペラペラで「中実」が無い)
収穫前から、一見して「こりゃ、ダメだ」という状態。

 

着蕾時期にシカが侵入して、大半の葉を食べられた。その後、新葉が出てなんとか開花・着莢したが...さらに、秋になって獣(シカ? ウリ坊?)に茎を倒されて株元で茎が折れ、実が成熟する前に枯れた株が多い。

 

クローバーまとめクローバー

 

信じられない、超大凶作ガーン

2回合わせて、全収量(A~C品質)がたったの0.7kgえーん

※A:出荷・種用 B:自家消費用 C:ニワトリ飼料用

(11/27撮影)調整中のサチユタカ、大半がC品質未満(廃棄)

昨年はA12.2kg、B1.4kg(Cは計量せず)だったので...ガーン昨年の約20分の1ガーン

昨年の「サチユタカ」の調整には約1ヶ月かかったのに...今年はわずか1日で終わりましたショボーン

 
しかも、昨年は大豊作すぎて、収穫・調整し切れずに「サチユタカ」の約4割を刈り取らず畑にそのまま放置した。だから、全部刈り取り収穫していたら、昨年の本来の収量は軽く20kgを超えていた筈。

 

過去の栽培記録

 

 

 

もやもや  もやもや

 

何ということでしょう!!

出荷どころか、自家消費用も皆無、種用も足りない。

(大豊作だった昨年の自家消費用が、まだ残っているけど)

 

シカ食害と天候のダブルパンチで。

こんなことなら、晩期播種の「あきまろ」も栽培しておけば少しはマシだったかも。手間がかかっても、リスク分散のためには多品種を栽培すべきでした。

「サチユタカ」も、播種時期を2回ではなく3回に分けた方がいいかも。