昨日は、

「今晩は不織布トンネルがヤバいかも。ベタベタの湿った雪が不織布と野菜に貼りついて凍ってしまうと困る。どうしよう。」

と心配しましたが...

 

今朝は氷点下にならなかったので、セーフ!!

昨日の夕方に融けきらなかった分だけが、ザラメのようになって不織布の上に載っていました。びっくり 残った雪の上を歩くと、ザクザクと音を立てます。

最高2.9℃、最低0.9℃

 

晴れ/雪の結晶 右矢印 雪の結晶雪

 

午前中に、圧し潰された不織布トンネル上の雪降し。その後は、自家消費用野菜の収穫。

 

でも、今日もまた午後は雪。また積もるかも。ショボーン

ホント、今年はよく雪が積もります。不織布とダンポールのトンネルは、見直す必要があるかも。

ダンポールは雪の重みで簡単に変形するので、トンネル支柱に変えるか...でも、トンネル支柱は値段が高く、保管時も嵩張るし、畝幅によって何種類も必要だし、嫌だなぁ。

不織布ではなくビニールトンネルにするか...凍っても野菜の葉には貼りつかないけれど。私はビニールトンネルが嫌い。晴れて気温が高くなるとスソを上げないと高温になりすぎるし、雨水が中に入らないので土が乾燥して灌水が必要になる可能性があるし。(私は、真夏の渇水時以外は畑に灌水をしません!)

来冬の検討課題ですね。

 

クローバー

 

さて、そろそろ夏野菜の保温育苗の準備を始めなくてはならない時期になってきました。

(昨年までは、自家消費用葉物の育苗を2月から始めていたのですが。今年は葉物栽培は家族に任せて、私は出荷する野菜だけに専念。育苗は2月末から始める予定

 
皆さんは、どのようにして保温育苗をしていますか?
農家の場合は、もちろん育苗用ハウスですよね。
家庭菜園の場合は、自宅ベランダが多いかな。
保温の方法は?

私は、農家のくせに「ハウス」を持っていません。

(本当は欲しいのですが、ビンボーなのでえーん)
で、どこで育苗しているかと言うと...

 

「農業倉庫2階の南向き窓際」爆  笑
厳密には窓が南東方向に向いているので、晴れた日は早朝から正午まで陽が差し込む。午後は陽が当たらないので、外階段の踊り場へ移動。ここは日没まで陽が当たる。

欠点は...

  • 灌水時は、地上に持って降りなければいけないこと。
  • 真上から光が入らないので、徒長しやすく、苗が横向きに曲がりやすいこと。
  • 窓際のスペースが狭いので、保温育苗中の苗が全部収まるように工夫しなければいけないこと。(育苗する野菜の種まき時期をずらしたり、小さいポットで保温育苗して大きいポットに移植したら外置きに移動したり)

長所は...虫害が少ないこと。

2階窓際は地上から高さ約5mあるので、ほとんどの虫は上がってこない。上がってくるのは、カメムシとハチくらい。チョウやガはごく稀。アブラムシは上がって来れない。(灌水のために地上に置いた僅かの時間に付くことはありますが)

地上からの高さは約3mだけれど、南向き窓際は石垣の高さ2mをプラスすると

約5m。(外階段の下にあるのはヤギ小屋。石垣の下はヤギの運動場)


クローバー
 

保温育苗の器具も、専用のものは持っていない(ビンボーなので)ショボーン
 

私が使っている保温器具は、これびっくり

①家庭用電気カーペット!!(家で使わなくなった「お古」)

正確な温度調節ができないのが欠点。

昨年までは、天気予報を見て「最低気温が低い日や悪天候の日は、温度調節目盛りを少し上げる」「最低気温が高い日は、目盛りを下げる。タイマー(後述④) で電源ONの時間を短縮する」

メチャクチャ、アバウトです。一応、最低・最高温度を測れるデジタル温度計(後述③) をポット土に挿して、チェックはしてますが。
天気予報が外れると、大変。ガーン

地温が5℃以下になって「寒すぎ、ナス科の苗がぁ...!」とか。雨の予報なのに晴れたりすると、地温が30℃を超えて「苗が枯れる~」と大慌てで窓を全開にしたり。

それで...

 

②温度コントローラー
やっぱり、これが欲しかった。

でも、農業専用のは高すぎ!ガーン

私は簡単な電子回路を配線したりハンダ付けしたりできるので、「パーツを集めて自作しようか」と思ってネットで調べてみたら..。
随分安い値段の温度コントローラー(完成品)が売ってる。
「自作するより安いやん」(関西弁でスミマセン)

先日、購入しました。これです!

買ったばかりで、まだ使ってない。信頼できるのか分からないので、念のために土だけ入れたポットで試してみるつもりです。

(夏野菜の育苗は、失敗する訳にはいかないので...失敗してから播種し直すと収穫時期が大幅に遅れる⇒収入が減る!)

③デジタル温度計 (同じものを2台持ってます)
安いけど、結構オススメ 

(実際はコメリで購入。コメリWEBに載ってなかったのでamazonでご紹介)

外部センサーで土や水の中の最高・最低温度が測れる。もちろん気温(室温)の最高・最低も。

欠点は、温度変化に敏感すぎて、手を近づけただけでスッと温度が上がったりすること...デジタル共通ですね。

私は、本当はアナログの方が好きです(アナログ温度計も使っています)。秤でも時計でも、アナログの方が使いやすい、目盛りの位置で直感的に捉えられるので。

でも、今どきはデジタルの方が安かったり。

④タイマーは、15分刻みの一番安いタイプ

温度コントローラーを購入したので、もう使わないかも。

 

鳥

 

ちょっと、今日はamazonの宣伝みたいになってしまいました。スミマセン!ヒヨコヒヨコ