耕作していない手付かずの農地が約10アールあります。

「何も作らないなんて、もったいない」と言われそうですが。

 

理由は2つ。

①不耕起で畑にしようとすると、すべての作業がトラクター・耕運機などを使わない手作業(スコップと鍬)になるので、なかなか手が回らない。

②二面を斜面で囲まれていて、斜面から雨水が流れ込んで水はけが悪い。ほとんど湿地に近いので、作れる作物が限られる。

 

でも、雑草はどんどん生えてくるので、年2、3回は草刈りをする必要あり。

草刈り前の畑
上がbefore 下がafter

草刈り後の畑

外周から時計回りに刈っていって、12時になったので昼食休憩。真ん中だけ刈り残しが。

斜面の上から見ると、モヒカン刈りみたい。びっくり

(写真では分かりにくいですね)

 

昨年の秋に草刈りしてから放置してあったので、1.5mくらいの高さの草がいっぱい。膝上くらいで一度刈って、地際でもう一度刈る。

汗だくです。途中で何度も小休止をして、タオルで汗を拭ってあせる

 

あと30分くらいで全部刈り終わるんだけど。

疲れたし、腹も減ったし。お弁当

続きは午後...いや、明日の朝にしようかな?

 

チューリップ黄

 

最初に種まきしたエダマメの花が咲き始めました。

エダマメの花

エダマメの花は、とても小さいです。葉に隠れて目立たないので、葉をかき分けて撮影。

収穫は8月上旬の予定です。