おはようございます☆


photo:01




photo:02





今発売中の……



「プレッピー」にて☆☆



この号はなにもやってないんですけど……∑(゚Д゚)



前の号の良かった作品アンケートで……



photo:03





おお……



photo:04





三位とか……∑(゚Д゚)


ありがとうございますm(_ _)m



photo:05




photo:06






特にこういうのを意識してやった事はないんですけど、やはり投票してくださった方がいる。



と思うと嬉しいですね。^_^




入れてくださった方々ありがとうございますm(_ _)m





なっかなかイメージしていた色が表現できなくて……



地団駄踏みつつ撮影していて凄く編集の方にはご迷惑をおかけしてしまったかな。

と反省しております。m(_ _)m




が、しかし、美容業界誌というものの中で「妥協」というものをしてしまったら……



特に「ヘアカラー」というくくりの企画で自分が納得のいく……



そして読んでくださっている美容師の方に何も訴えられるものでなかったら……




こんだけ全国に沢山の美容師さんがいる中でそこに選んで頂いて撮影をさせて頂くという事に申し開きができず……





とかなんとか思いながら撮影させて頂いた作品です。



僕は特に「カラーリスト」という肩書きではありません。





ただヘアカラーが好きで長い年月こだわってカラーしてきました。




毎日、十数人のカラーを自ら塗りながら……


カットもカラーもパーマもやり、メイクもやり、アレンジもやり……




アシスタントのカラー塗布技法にも徹底して厳しく……


決まった者しかやらせず……



サロンではヒンシュクもののやり方かも知れません。




けど全部やっていく中でのこだわれるクオリティ。



そこでしか生まれないスピード、技術、発想。


そして……


長い事かけて取り組んできて……



「木村さんに染めてもらいたいから…」



といって、北海道から九州まで……



通ってくださっている方がいる……




そういった事を考えると、こういう場面でこだわずにはいられません。





同じ職業の方対象のものですから……



何かストーリーやメッセージが含まれるものでないと納得がいかなかった……




別に格段カラーの理論で優れたものなんてないんです。




ただ……

全てをやるものの中で最大限出せるクオリティ。


修練を繰り返す中で突破できるスピード感、プロセス。




そんな所を表現したくて作っていました。




カラー企画というくくりの中で1番よい評価を頂けたのは大変嬉しく思っています。





一位とかにはなかなかなれませんけど……(^^;;



読んでくださっている方に……


「何か見える。ストーリーが。」


みたいなものがこれからできたらいいな。




と思っています。





自分はそんな器用なタイプじゃないので……(^^;;




一つの事に突き進む感じですが……




もちろん、アート性、デザイン性。
という所もこだわりたいですが……





1番大事なのは「お客様である」という事を考えながら……



足元をみたもの、値段、時間……


そして……

「人からいいね!」って言われるもの。



自分なりの工夫で取り組んでいきたいと思います。





投票してくださった方。


ありがとうございました!



また頑張ります☆☆








iPhoneからの投稿