獣医師りえの肉球日記

獣医師りえの肉球日記

兵庫県西宮市
Hamilza(旧ペットの未来クリニック)動物病院チーフ獣医師
犬猫の健康寿命を延ばすにはズバリ!歯と耳!

  犬猫の歯科治療 1万頭 
対象年齢 2ヶ月~22歳まで
犬猫のビデオオトスコープVOS治療 累計6000頭

他院でずっとお薬のんでも治らない1歳のハムスターさんを、診察してきました。


犬猫達は、他院で色々皮ふを治療しても治らない時は、当院では

他の原因を行動等を診察して、

根本的に治すのですが



残念ながら、ハムスターさんは

犬猫みたいにソレは無理


なので、犬猫の皮膚の治療を

そのまま応用します。



で、今回は抗菌薬は長く使ってきたよね、ってことで


薬浴&スキンケア


他の動物病院でハムスターやウサギさんに薬浴させておられるとこ有るのかな?


とにかく飼い主さんがんばってくださり。


強肝剤としてサプリも投与


肝臓元気なら、皮膚も元気になるからね






ピカピカのふわふわもこもこに

なっておられました。


うーんをこれは、とっても皮膚綺麗!

皮ふ悪いより、

皮ふ綺麗部門で優勝出来そう!


嬉しいですね!


当院では、ウサギさんも薬浴させて貰っています。


頑張りましたね!



涙焼けを気にされる飼い主さんは多いようです

私は眼科は、いくら勉強しても
興味があまり出ない分野なのもあり、何かあれば眼科の先生に速ご紹介!しています。
でも、専門の方に紹介するには
一定レベルは勉強しておかないと
紹介も出来ないので、勉強はしてきたのですが
動物の眼科の先生も、あまり興味が無いのが、「涙焼け」なんだそうです。
私も当初は、美容であり病気じゃない!と思っていて、興味ナシだったのですが

 

 歯科治療をしたら涙焼けが治って感動!

されたり、

 耳ビデオオトスコープ治療をすると涙焼けが治って、めちゃくちゃ喜んだり

されるのです。

その時は、涙管洗浄はしないことが多く、たまたま歯科や耳が

終わったら

目が綺麗になることを

飼い主さん達が言い出されたのです。




その因果関係は

多分神経支配だろーとは思いつつ

皆さん、先に眼科で涙の量や色々な基礎検査を受けてくれず

治らなかったらいきます!

で治るので、眼科に行ってくれないので、学会発表しづらいです(^_^;)


ま、いいけど

 

でも、基本の涙管洗浄は良くやるので、その動画を!


過去も涙焼けだけで

麻酔して涙管洗浄はしたことはなく


私だと

・歯科のついで

・耳のついで


で涙管洗浄しても、涙焼けは

治らないだろーなぁとは思いつつ


基本はやっておいた方がとは思うのもあり

やります!


やるんかーい!

ですが、往年の基礎なので


涙管に、血管の中に入れる

留置針のシリコンチューブみたいなのを転用して入れます

今回は、判りやすいように

蛍光剤いり!



はい、鼻にとおりました!

終わり!

今夜は。ここで頚椎ヘルニアの勉強会に参加中です。
夜のセミナーは苦手ですが
犬猫達、アレコレ悪くなるので、
知識は大切!

うちでは5年以上、
椎間板ヘルニアも頚椎ヘルニアも
内科治療で回復してくれています。

いまは、チクチク療法もやるようになったので、より手術無しで治っています。

私をチクチク療法のホームページに
載せて下さってるけど、名前間違えてるー
獣医師は初めてなんだそうです。
人の理論を犬猫に応用しています。、


それにしても、りえこ先生って(^_^;)
 おしゃれですね。
今Hamilza動物病院なんだけどね。



訂正お願いひたんですけどね







当院に子犬から来ているワンちゃんたちの

麻酔しての、歯科ケアは1歳半~2歳半です

1歳でも全然構わないんです。

 

今も、獣医大学では歯科が基礎教育には入っていませんから

獣医師は人の医師の人以外の歯以外を診ることができる感じです。

ですから

私が大学を出た頃は、

犬猫の歯科は

①歯石があったら、麻酔のついでに

超音波スケーラーでとる

2️⃣グラグラしていたら抜く

3️⃣乳歯(犬歯だけしかわからなかった)があったら

他の手術のついでに抜く

 

でした。

今も飼い主さん達から他院のお話を聞く範囲では

そんなに、現状はかわってないと思うのは

私だけでしょうか

 

25年前位からアメリカの獣医歯科の先生から、動物の歯科を

習うようになって、

歯石を目安にしないで、うちの犬猫達を歯周病にさせないためにはと試行錯誤して決めた基準が

 

犬猫の麻酔しての、歯科ケアは1歳半~2歳半

1歳でも全然構わない

⇒見えてる歯石を気にしないで

やる!

それだけです。

それより、一番私が大切だと思っているのが

犬の小児歯科です

これは生後4ヶ月位からネット診察もやっているので

pet.no.mirai@gmail.comまで、診察のご相談のメールでも

ください。

乳歯の時期から みなきゃ 遊ばせ方や 顎や頭の成長もみないと、取り返しがつかない場合があるので

 

人なら、子供のとに

当院で目指すのは、人と同じ予防歯科!

PMTC”Professional Mechanical Tooth Cleaning”の頭文字を取った言葉で日本語では「プロによる専用の道具を使った歯のお掃除」ですし、それを実施してきました

 

さて,子犬から当院に来院しているワン達は大丈夫なのですが

問題は転院されてきた新規の犬猫達です

 

さて今回のプードルさんは 3歳きっかり

でも、うちでは 2歳半までが基準です。

たった数ヶ月でも、犬猫達は 人と違って1年が人の4年に該当するから、というか、

犬猫達は歯の生えている骨が人の数倍弱くてもろいので,歯周病、特に歯周炎になる速度が早いのです。

怖ーいです。