D13 採卵日(今日は暑いタラーとにかく暑いタラー

 
今回(3回目)は9時予約でした腕時計
 
だんだん、予約時間が遅くなってる。
仕事とかあると早い時間の方が助かるんだけどなぁ…。
時間の早い人は初回とか2回目とかの人なのかな。
ベテランになると遅くなってきちゃうのかしら。。。
 
とまあ、色々思いながら予約時間ちょっと前に到着。
土曜日だしいつもより人が多めで夫婦で来てる方も多かったです男性トイレ女性トイレ
 
少し話が逸れました。
今日は始めにタイムスケジュールからパー
 
クローバー9時00分予約クローバー
リボン9時00分  受付
(先に持ち込みの旦那くんJrは培養室へ提出済み)
リボン9時55分  7階呼びだし・着替えて待機
リボン10時45分  トイレ声かけ
リボン10じ55分 採卵室前待機→採卵
リボン11時05分   採卵終了・安静
リボン11時15分 安静解除
リボン11時40分 培養士と話す
リボン11時50分 Drと話す
リボン12時10分 会計
 
今日の採卵も7階でした。
3回目ともなると、流れに戸惑うこともなく淡々と進行照れ
 
採卵結果:3個成熟卵おねがい
 
採卵中、いつもなら1回刺すごとに「1リンス〜、〇〇ミリ〜」とかって聞こえるのに、今回は3回刺していたけど、聞こえたのは1回。
 
用紙を見るまで「どうだったんだろう?」ショボーンと思ってましたが、まずは一安心です乙女のトキメキ
 
因みに、KLCでの採卵は無麻酔ですが、針刺す痛み、卵胞を吸い切るあたりは「イテッ」ってなりますが、すぐに痛みもなくなるし「採卵が恐怖〜ドクロ」と思うことはありません。
 
それより、先日の内膜炎の検査の方がずっと、ずっと痛いですもやもや
 
ギザギザ培養士さんのお話お母さんギザギザ
丸ブルー3個とも問題ない成熟卵
丸ブルー(旦那くんJrはふりかけで全く問題ない結果だが)過去の受精結果(ふりかけで多核×2回)を考えるとやはり顕微受精の方がお勧め
 
話を聞いた後もあまり迷うこともなく、前回同様3個とも顕微受精をお願いしましたうずまき
 
ギザギザ先生からのお話お母さん長音記号1(初めましての女医さんでした)
丸レッド3個の卵をこのまま育てて、凍結できれば凍結します
丸レッド内膜炎の結果を8月8日以降聞きに来て、出たら今後の方針を考えまましょう
丸レッドまずは、今日の夜〜プラノバール  1錠×12日内服
 
とのこと。
 
その後先生に「今回の卵もどこまで育つかは今は不明。検査の結果がどうであれ、出来れば来月も採卵したい」と伝えました
 
先生:「いいんじゃないんですか。一応書いておきますね」と。「一応」とはどういう意味なのかよく分かりませんが、希望は伝えたので良しとします。
 
我が家の方針何個かの貯えを作ってから移植ですニヤリ
今回でいくつか貯卵できればいいのですが、そんな簡単じゃないと思ってるので次も採卵方向で照れ
 
採卵は無事に終わりましたが、明日の受精確認と、1週間後の凍結確認もやもや
ここからまだまだ、気の抜けない1週間が続きます。
一度私のお腹から離れた卵ちゃん、あとは彼ら(彼女ら)の生命力を祈る事しかできませんが旦那くんと信じて待ちたいと思いますおすましペガサス
 
まずは、明日(の受精確認)。。。お願い
 

 

札束会計札束225432円

 採卵費用:118800円(3回目減額)

 採卵材料・培養液費:40000円

 精子調整〜媒精:64800円

 D2分:1130円(クロミッド10錠)

 D11分:108円(ボルタレン座薬2個 @54円)

 D15分:594円(フロモックス6錠 @65円・プラノバール12錠 @12円)

 

ダルマ無事に正常受精しますようにダルマ