KLCでの初めての採卵に行ってきました!

 

一昨日の点鼻は22時時間通りに実施ニヤリ

前日の座薬18時右矢印出先に座薬持っていくの忘れましたガーン

(職場で同じ座薬のジェネリックがあったので、クリニックに確認して代用出来ました)

前日24時の座薬は実施ニヤリ

 

D17 採卵当日

 7時50分  来院指定病院

 7時55分  8Fナースセンターへ

 9時00分  採卵ヒヨコ(多分6番目)

 9時35分  培養師とお話し

 9時45分  先生とお話し

 10時10分  会計札束

 

 IVF受付で夫婦で受付。静脈認証が受付・8階ナースセンター・採卵室と頻回にありました。8Fのナースセンターその他キレイで、小さなクリニックのベットのある外来といった感じ照れ

 

順番が近くなるとトイレの声がかかり、次の順番になると採卵室まえで待機照れ

 

採卵室は体勢をとるまでは明るいのですが、採卵が始まると室内は暗くなりましたPC

女性の先生が「器械入って消毒しますね」「エコー入りますね」「針刺さりますね」と優しく声をかけながら採卵。

 

途中で「イテッ」「イテッ」と数回声が出ましたが、その事についてはみんなスルーされました(笑)元々、卵は2個と聞いていたので2回針を刺される。でも、KLCでは目線にエコー画面があり、リアルタイムで吸引されていく様子を見るのはなんとも言えない感じでしたキラキラ

 

 

採卵終了後、ベッドで休んでいると5分くらいで看護師登場お母さん

結果:1個ヒヨコ笑い泣き

まあ、私の高齢ポンコツ体は結局一個しか取れないんですね。。。若干、凹みながらも一個でも取れて良かったと思わないとと自分に言い聞かせて8階を後にしました。

 

培養士から

 丸レッド2個採卵した卵のうち、1個は成熟卵、1個は変性卵だった

 丸レッド夫の精液検査の結果は運動率が前回より低めも、ふりかけで全く問題のないレベル。ふりかけで様子見て必要ならレスキューICSI右矢印承諾

 

Drから

 丸ブルー今回は不育症結果が出ていないので、移植はせず初期胚で凍結して次周期に移植

 丸ブルー次は生理12日目に受診して移植日程を決める

 

次周期は移植のみのお話しだったので、「次周期も採卵をしたい」と伝えました

 

Dr「次も(クロミッド)採卵となると、凍結の移植はできませんが移植はその次周期でいいですか?」

 

「前の病院ではレトロゾールを使って採卵してました。レトロゾールはクロミッドのように内膜に影響しないと言われたので、次はレトロゾールで採卵してそのまま移植したいのですが…

 

Dr「レトロゾールなら採卵と移植できます。では、今日からプラノバールを12日間内服。3〜5日後には生理がくるのでD3で受診してください」

 

となりました。

 

その後、会計までの時間がしばらくありましたが、10時10分には会計がで終了できたので、そのまま仕事に行くことが出来ました。

 

札束会計札束 :258058円

 採卵費用:151200円

 採卵材料・培養液費:40000円

 精子調整〜媒精:64800円

 D3分:1130円(クロミッド10錠)

 D13分:226円(クロミッド2錠)

 D15分:108円(ボルタレン座薬2個)

 D17分:594円(フロモックス6錠:390円・プラノバール12錠:204円)

 

 

「採卵日の感想」総合評価:4.5/5

(0.5足りないのは採卵数が1個だった私の気持ち分あせる

 

星半日(今回は2時間半)程度で採卵が終わることが嬉しい

星採卵は痛くないと言えば嘘だが、なんとか我慢できる範囲

星看護師さんは多くの採卵の人を裁くので、流れ作業的?!優しいといった感じはないが冷たいと言う感じも無かった。

星他のスタッフの人(受付・培養士・医師など)も丁寧で、こちらの聞きたい事などにはしっかり答えてくれた

 

こんな感じで第一回KLC採卵が終了しましたおねがい

 

あっ、採卵までの受診の費用が薬剤のみの請求なのではここの通例なのでしょうか?D3・D13・D15採血代とかエコー代は取られないシステムだとしたら、とてもありがたいです爆  笑

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

D18 受精確認

 

14時ごろ、受精確認をと言われていたのですが15時過ぎに電話。

 

結果、異常受精(多精子受精)えーん

 

培養士「ふりかけで受精はしたのですが、今朝確認すると核が4つ見え、精子が複数入ってしまった異常受精と判断しました。こちらの受精卵は赤ちゃんになる事は出来ないので、培養をし中止させていただいております」

 

チ〜ンショボーン

D18にあっけなく第1回KLC採卵周期終了しました。。。

 

卵子の質の低下で1匹の精子が入った後のバリア機能が遅いんでしょうか。。。やっぱり、私の問題かな。。。

 

旦那くんも、「残念〜。けど、また頑張ろう」とってくれてるので、今回はあっけなく終了してしまいましたが、今日からまた前向きに頑張ろうと思いますニコニコ