大仏と言えばやはり東大寺の盧舎那
仏。数年に一度はお参りするので私
にとっては身近な仏さま。
鎌倉の大仏さまは子供のころに遠足
で一度お参りしただけ
普段、日本三大大仏は意識した事なく
初めて知る黄檗宗法正寺「岐阜大仏」
木材の骨組みに竹を編み、粘土・和紙
・漆・金箔を重ねた珍しい工法。通称
「籠大仏」とか。
正方形三層の大仏殿はなかなか個性
的な構造。黄檗宗なので明様式だと
か。
内部は二層目までが吹き抜けになっ
ていまかし。東大寺に比べれば小振
りなので構造が良く見えます。
柱の太さ、位置、梁の渡し方にぞく
ぞくしました。
構造模型と見比べながらじっくりと
岐阜市公式チャンネルに「岐阜大仏
を透視する」3D動画がアップされ
ています。