先日の駒形歌舞伎塾のイラスト解説
後半は歌舞伎化粧の仕方
単に白粉を塗るだけと思っていましたが
下地として鬢付け油を塗るそうです
鬢付け油の種類は10種類ほどあるそうで
立役・女形により硬さが違うそうです
鬢付け油
私には全く縁が無いので実物を見た事も
ありません。髪結い新三の仕草でちょっと
雰囲気を味わう程度
原料は木蝋(和蝋燭の原料)に椿油を
混ぜて柔らかくしているそうです
白粉
鼻筋には鬢付け油と白粉を混ぜたものを
指で塗り、後は水をたっぷり含んだ刷毛で
首筋・胸元・襟足、顔は額から頬・口元へ
塗るそうです
役により材料や塗り方が違ってなかなか
奥が深そうです
詳細はこちら
歌舞伎の化粧
第一部「隈取」 指導は坂東三津五郎さん
モデルは坂東八大さん
坂東大和さん
第二部「歌舞伎化粧の手ほどき」
モデルは尾上松也さん
坂東秀調さん
第三部「顔師とメークアップアーティスト」
モデルは井上真由香さん
松浦海之介さん
第四部「歌舞伎化粧の成り立ち」
モデルは尾上松助さん
折角なので一部頂きました
また違った味方が出来そうです
ただ、幕見では遠くてわからないな~