こんにちは♪


naokoです。


自分にとっての大切な気づきや日々の出来事を
思いつくままに書いています

 

 

 

先日、長男の一人暮らしの部屋へ戻る時、

荷物が多いので、車で送っていきました。

 

 

1人で忙しくしている割にはきれいにして

いるんだなと思ったのですが、

 

 

ふと見ると、床のゴミなどが気になり、

お掃除を始めてしまいました。

 

 

「整理はするけど、掃除はやらない」

という息子。

「整理は苦手だけど、掃除は好き」

という私。

 

 

「母が掃除してくれてたから

 掃除はしなくなった。」

というような

会話をする中で感じたことは

 

 

母が(親が)すべて完璧にできなくても

いいのだという事でした。

 

 

私自身は、子供は親の背中を見て育つから

自分は何でもきちんとしないといけない。

子供の手本にならないといけないと

思い込んでしまっていました。

 

 

でも、できないことがあっても

いいのかも。

 

 

親ができなければ、もちろん子供もできない

とか、しないという事もあるけど、

親が出来なくても子供は親を反面教師として

自分でやるようになることもあるんだなと

思いました。

 

 

出来てもいい、

出来なくてもいい。

そのままの私、

どちらの私も認めて、受け入れていきます。

 

 

また一つ自分の思い込みが外れていき、

軽くなった気がします。

 

 

 

 

今日も良い一日を♪