長女の時も思ったけど、六年生になったら2/1ってあっという間にやって来るよね。

次女は1/30から学校を休んで家で過去問を何度もやって、夕方から塾で勉強してた。


長女の時は、受験スケジュールを第一志望と滑り止め一校でしか考えておらず大変な思いをさせてしまったから、教室長先生とどういうスケジュールで受験校を決めるか相当話し合った。教室長先生は


公立中学に行かない気持ちが固いのであれば、2/1の午前入試は確実に受かるであろう学校を受けさせた方が良い。第一志望はチャレンジ校だから受かるのは難しいと思う。


という考え。私は


公立中学に行かない気持ちは固いけれど、2/1の午前入試も第一志望を受けさせたい。募集人数も偏差値も一番受けやすい状況だし、午前入試を受ければ午後入試に重複加点がプラスされるから2/1の午後入試に合格出来る可能性が上がる。2/1は一日ともに第一志望のみの受験をしたいと考えている。


という考え。


こちらの熱意に負けて教室長先生も、そのスケジュールで頑張りましょう。精一杯サポートします。とおっしゃっていただいた。


と、いう事で受験スケジュールは以下になった。


1/15 地方校


2/1AM A校(熱望校)

2/1PM A校(熱望校)

2/2AM A校(熱望校)

2/2PM B校

2/3AM C校

2/4AM D校

2/4PM B校

2/5AM C校


ここまで先を見通した受験スケジュールなら、何があっても慌てずに行動出来るだろう。どの学校に合格しても行きたいと思える学校でスケジュールを組めた事は本当に幸せな事だと思う。次女も、どの学校でも受かれれば凄く嬉しい。と言いつつも、本当はそれが第一志望校だと嬉しいな。と控え目に言ってたね。


受験当日の様子含めて、1/15の受験の結果から。

地方校だったけど、首都圏受験校が家から近い場所での受験が可能で偏差値も優しめの学校として塾からのお勧めで受験する事に。

初めての受験本番の様子に次女もソワソワして緊張している様子。見送って保護者控え室で待つ。二科目受験だから11時くらいに合流。様子を聞くと、沢山の人がいて驚いた。国語は出来たと思う。算数は…基本問題は大丈夫だと思う。と自信なさげ。次女は得意科目の国語で算数をフォローする形で学習を詰め込んできたから、やっぱり国語が何点かで合否が変わるな…。と考えてた。合格発表は、1/17の17時にインターネットで確認できるとの事でアクセスするもアクセス集中しててサイトにアクセス出来ないガーン地方校の首都圏受験って本当に沢山の方が受験してるんだなって実感した。暫くしてからアクセス出来たから受験番号とパスワードを入れると画面には……


合格爆笑


わーーーーっ笑い泣きって次女と叫んでしまった。凄く嬉しいし、頑張って良かったキラキラ。ここは点数まで受験結果に公開してくれていて、国語は80点以上取れててビックリびっくり算数は低くて書けないけど(笑)二教科を足すと合格最低点以上は取れてたから何より笑い泣き頑張れば結果が出るんだという事を実感出来た事が2月受験前に経験出来て本当に良かったし大きかった。次女はもし2月の受験が残念な結果ならここに行きたい。という事で、公立中学に行かなくて良い。という環境が出来た事が気持ちを楽にしてくれた模様。


そして、2/1の受験の様子。第一志望校の受験日という事で、ちゃんと起きて欲しい時間に起きてきた。(いつもは目覚まし鳴っても中々起きてこない次女魂が抜ける)この日は午前・午後同じ学校で受験だからお弁当を持たせて出発ランニング教室に向かう前に、教室長先生から言われていた言葉を次女から頂く。


「お母さん、今まで支えてくれてありがとう。頑張るねっ!」


と言葉をもらい(この言葉を親に伝えることで、事前に勉強した漢字が出たりするかもしれないから、感謝の気持ちを親に伝えてね。と言われてた。)頑張って!と次女を抱きしめてしばしのお別れ。保護者控え室がなしの受験校だから、駅付近のお店を転々として(笑)次女の受験終わりを待つ事に。帰れない距離でもないけど往復二時間掛かるからなぁと思い、もしかしたらこの学校に通う事になるかもしれないんだから周りの環境を見ながら散策しつつ帰らないでおこうと決めてた。お別れして八時間半後くらいにお迎えに行くと、沢山の人が入口近くに人が溢れてたアセアセ何とか次女を見つけて合流して家路につく。帰って一時間後には午前受験の結果が出る時間に。この結果を見てから夕飯にしようとソワソワしながらパソコンの前で待つ事に。時間になると、すんなりとアクセス出来て受験番号とパスワードを入れると画面には……


不合格えーん


あぁ……。と明らかにショックな次女。やっぱりチャレンジ校の壁は分厚いな…。と思いつつ、午後入試の結果が四時間後出るから、とりあえず夕飯食べて明日の受験校B校の過去問やっておこう。頑張っている子に神様は微笑むもんだからさ。と伝えてテンション低めの夕飯に。まぁ、そうなるよね。頑張ったから午前入試で受かりたかったよね。塾にも不合格の連絡をして、午後入試の結果についても夜遅くても塾にいるので電話待ってます。と言われる。午前入試が不合格だったから五日間受験し続ける未来を視野に入れて、明日の予定を考え始める。

次女はご飯をしっかり食べて、早々にお風呂にも入って、午後入試の結果を見てから寝たいって事だから過去問やりながらその時間を待つ事に。パソコンを開いて発表の時間になり、受験番号とパスワード入れると…


合格爆笑


おぉぉぉぉっ…………!?見間違えじゃない…よね?合格って書いてあるよね??うぁぁぁぁぁぁぁ………っ!!と静かな声で叫ぶ(矛盾(笑))待たせている塾の先生にもすぐ電話して合格でした!!と伝えると、電話口で先生が涙ぐんでいる様子が伝わってきて、こっちも我慢できずに涙えーんえーんえーん次女は結果を待っていてくれた長女と一緒に喜びを分かちあっていた飛び出すハート


長女の受験の事を想定していたから、2/1にしかも第一志望に受かるなんて想像を遥かに超えた次女の頑張りに沢山沢山褒めて抱き締めたよ~笑い泣きその後、次女は気持ちを落ち着けてから就寝zzz私は入学金を納めてから休もうと、諸々の手続きを終えることに。いやぁ~………。受かったんだ。色々あったけど、第一志望校に通えるんだ…。と思いながら手続きを終える。次女、お見事でした🌸


□受験結果□

1/15 地方校 🌸


2/1AM A校(熱望校)💔

2/1PM A校(熱望校)🌸

2/2AM A校(熱望校)🌸の為、受験不可

2/2PM B校 出願せず

2/3AM C校 出願せず

2/4AM D校 出願せず

2/4PM B校 出願せず

2/5AM C校 出願せず


次女にとって、これからが大変だとは思う。意識の切り替えも必要になってくるもんね。家庭で支えが必要な所は支えていこう。とにかく、次女おめでとうラブ


さて、この約十日後には長女の内部進学試験が待っている。その事についてはまた次のブログで▷▶︎▷