いつも、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。



今日は保育専門学校で2年生のピアノの授業がありました。


2年生は先日まで幼稚園の教育実習に行っていて 
今日は実習後、初の授業。




来年にはもう幼稚園の先生や、保育士として
巣だっていくのだと思うと、、、

若いのに、自分の生きたい道が見えていて
すごいなーと感心します。キラキラ





自分が20才の頃は大学に入って
ウキウキしたり、しょうもないことで、悩んでいた
気がするなー。




ちなみに、うちの學校は、幼稚園教諭と保育士の
両方の免許がとれます。


基本、幼稚園の先生になりたい子はメチャクチャ
特徴があります。




①パッと見ただけでも明るくてさわやか!!!



②妙にハキハキしている。



③とても、とても、素直。    



④面倒見が良い。



⑤専門学生と思えないくらい、なついてくる。
 
個人的に声楽を習いに来ている高校生の方が
よっぽど、大人っぽい


⑥優しい子が多い




今日もね、自分が一生懸命練習している課題の曲の
楽譜を、忘れてきた友達に貸してあげちゃったりする。



人が良すぎでしょう!!!!



ピアノの授業は課題曲が毎週宿題として出ていて、
その課題を先生に見せて、合格印をもらうシステム。

合格印がもらえないと、単位がとれません。
なので、どの生徒も必死でピアノを練習します。






しかもね、楽譜を貸した生徒、
今日の課題、合格にならなくて、

「休み時間にもう一回見るから、今、キーボードで
練習しておいてね」、、、って、


私が言った曲よ!!!


友達に貸しちゃったら、私に見せれないじゃん。





あっ、誤解がないように言っておくと、
決して、練習が嫌とかじゃなく、
本当にお友達のために!なんです。





良い子達だなーと思う。。





わざわざブログにこんなことを書くことも
ないですが、
とてもとても、生徒達が愛しくなってしまって、

書いてしまいました。
 





 ちょい親バカ入ってます。





ここまで書いて、寝落ちしてしまいました。ガーン





今日は湘南うたのつどいがあります。

日時: 2019.6.27(木)14:00〜16:00

場所: 藤沢市民会館 二階レストラン奥の第一展示ホール

参加費: 1000円

内容: 体操、呼吸法レッスン、発声練習、童謡・唱歌・昭和歌謡・フォークソングなどの歌唱、ミニコンサート

*どなたでもご参加いただけます。

*ミニコンサートでは、プロの音楽家の演奏をお楽しみいただけます。

参加者の年代は、主に40〜80代です。



今日のフォークソングは

・バラがさいた
・てんとう虫のサンバ
・君といつまでも


「君といつまでも」はジョージ先生の台詞つきです。



加山雄三さんの「君といつまでも」は

聞いていて恥ずかしくなるような、台詞がありますが、
盛り上りますね!



ぜひ!楽しい気分を味わいたい方は
お越しください。






いつも、素直に!
そして、ありがとう!