世界一おしゃれなおばあさんを目指して






朝散歩の途中で道の図書館の中から


あの方のお姿が迷うことなく即、いただいて

20代、「追憶」の映画観てからの大ファン

もちろん この映画「大統領の陰謀」のビデオを持っていて何度も観たけど

英語の原作を読めたらいいなぁって思ったものの

偶然今、読もうと思ってる本がやっぱりロバートレッドフォードが主演した話でね

これもビデオで観ててストーリー知ってるけどね 原作読んでみようかと本棚の隅っこに入れてたのを出してたけど

日本語だからスラスラ読めるはずなのに

このところ 落ち着いて本を読む時間が(と言うか気分かな?)なくてね

いつ頃、「大統領の陰謀」の本を読めるかなぁ?

本棚の飾りにならないようにしなくっちゃ


そうそう、道の図書館は 本をいただいたら 交換に本を寄付することになっててね


自宅の棚から3冊

寄付しましたよ

どなたがウチにあった本を楽しんでくれるかなぁ



コロナで飛行機に乗れず日本で2年も過ごして

オーストラリアの自宅に戻ってあっという間の一年

昨年3月にパース空港について翌日からバタバタの毎日


なんてたって日本にいる間に長女に二人目の孫が生まれてその上、次女にも赤ちゃんが生まれて家族が増えて婆さん忙しくなってね

パースの自宅に帰ってきてからほぼ毎月風邪をひき 日本食で増やした体重をあっという間に元に戻せたのは嬉しかった半分、悪い病気じゃないか疑惑で毎日、気分が晴れなかったのよねぇ

とにかく2年間の留守処理が大変だったなぁ

パースに帰ったらと計画していたことがたくさんあったのね

すぐに車の買い替え

キッチンと二つのバスルームのリノベーションを着手して

業者との打ち合わせや蛇口やバスタブ、何から何まで決めなきゃならないし通訳娘がいてくれても英語の打ち合わせはストレス全開

 昨年中に工事は済んだけれど冷蔵庫は古いポンコツを使用してた

やっとやっと 昨日届きました!「日立」


冷蔵庫が大き過ぎて玄関から入れない!

段ボール箱に入ってるからより大きくなってる

業者の方が言うには「箱に入れたまま室内に入れる」がルールなんだそうで


唯一、玄関よりも幅のあるドアがあったから無事にそこから室内に入れて めでたしめでたし


これでやっとキッチンはカッコがついたけれど

N婆宅のリノベーションはまだまだ終わりません

壁、照明、ダイニングのテーブルと椅子も新しくしたいし

家の中の一部分が新しくなったら ここもあそこも改良したくなってくるなぁ

新生、我が家にぴったりの家具や照明器具をゆっくり、じっくりね

探そうっと。




小さな幸せの朝。

焼きたてクロワッサン
まだ あたたかいの

朝一番でパンを買いに娘が行ってくれてね

「クロワッサンありますか?」とたずねたら

「今、焼けましたぁ」ってオーブンから出してきてくれたって

ついてるなぁ月曜日!

ひとつ4ドル90セントで幸せ感は最高よ

生まれて初めての焼きたてクロワッサンかも

口の中でとろける感じがする

最近のコーヒーマシーンで
カップチーノ(ちょっと量が少ないけど)


もしも、今後引っ越しをするチャンスがあったら

パン屋さんの近くに住みたいなぁ

最高の月曜日の朝を皆さまにお届けしました。