世界一おしゃれなおばあさんを目指して






お彼岸なので

お墓参りに


お墓の前で空を見上げたら


都会の風景、空の青さが目に染みる。あっお線香の煙?





久しぶりに都内の電車に乗ったらたら


皆さん、垢抜けててビックリビックリ


素敵な装いのマダムにたくさん遭遇して まるで雑誌を見ているようでしたよ



日本に帰って必ず行くのは


新宿伊勢丹


素敵な入り口だわね



店内では お姿は日本人100%のN婆73ですけど キョロキョロしてまるで外国人観光客のようでね


伊勢丹のトイレでパチリ


日本在住の方はさ トイレが綺麗でも感動しないわよねぇ


この日のN婆73のいでたちは・・・


それにしてもあっちこっち歩いて


なんと19337歩も



この日はかねてから欲しかった物、3点も買うことができたからか


全く疲労感はございませんよ


何を購入したかは


後日ね


お見せいたしましょう。






今まであちらこちら日本の旅を楽しんでますが

旅先でマラソン大会に遭遇する度が高い気がして



京都マラソン、萩城下町マラソン、那覇マラソン



そして静岡マラソンに遭遇!


交通規制があって ちょっとストレス感じちゃいました



それでも久能山東照宮に到着して



表参道石段は1159段



いちいちご苦労さんって言うとか


N婆73、ハァハァーしながらも上まで行けてね






下を見れば こんな風景が待ってるのよ

とにかく晴天で最高!


苺のビニールハウスがたくさん見える





展望台にて

オルゴールミュージアム


舘山寺の宿の朝


朝6時前から鳥さんたちは幸せそうだなぁ


6時に入浴したら・・・


のぼる朝日と共に湯船に浸かり


人はこれも「しあわせ」と言うでしょう。





鰻ついでに静岡の旅


まずはー


明治のトンネル


1876年明治9年に開通

静岡市と藤枝市をつなぐトンネル


当初は木造だったらしいのね


明治37年に煉瓦造りに改修されたそうよ


無料で通れる!




このトンネルの中でファッションの撮影したら とても趣きがでそうだなぁ






次は宇津ノ谷(うつのや)へ


江戸時代の名残りを感じるんだから

N婆73好みの街並みは、青い空も手伝ってとっても気持ちが弾んだなぁ


江戸時代の東海道の風が吹いてるわ〜




あちらこちらでこんな風に柑橘類発売!



お宅の古い物も玄関先に販売してて







お昼は・・・






舞茸天おろし1550円


素敵な街並みでいただく大好きおろしそば


これを人は「しあわせ」の言うでしょう!