夏休み二日目は

午後から七里ヶ浜へ


サーファーとマジックアワーの

写真を撮りに行きました




まだ、少年ですが

なかなか上手でしたよ。







波があまり無かったのですが

波に乗っているサーファーを

撮るのが楽しいです。



三人娘

青春してますね



今年の夏を

楽しみましたか?



富士山の山頂だけ見えました。


3日目は実家に日帰りで帰って

彼女のお母様と話したことを母に話しました


今、思うと

結婚をもう少し先にして

ホッとしている自分がいます


うん。

もう若くはないのだから

余裕と落ち着きのある結婚が良いかも


地に足をつけて

何があっても慌てずに

僕も彼女も落ち着きを持って。


夏休み最終日は




えのすいの

ダークアクアリウムへ


ダークアクアリウムは

18時過ぎからでその前に昼間の

えのすいも観ました。



大水槽

スマホ撮り



大水槽を見つめる彼女

こちらもスマホ



こちらはカメラで


一度、昼間の営業が終わって

ダークアクアリウムが始まるまで外に出て


鵠沼海岸で海を見つめる彼女

ボーイッシュな格好が似合います



カメラを構えている僕

彼女がスマホで撮ってくれました


ダークアクアリウムが始まると

彼女と二人で一つのランタンを渡されて


照明が落ちてBGMも無い館内へ

夜の水族館は

寝ている魚もいる中

活発に動き回る夜行性の魚もいました


海ヘビかウツボかわからなかったのですが

細長い体をくねらせて泳ぐ姿や


猫ザメは水槽の床にお腹を付けて

本当に寝ていて可愛かったです


岩の上でお腹を付けて寝るペンギンや

水中で微動だにしないアザラシも

昼間とは違う姿を見せてくれました。


あ、ランタンの灯りでは写真は撮れないと思い

最初から写真は撮りませんでした。


あとは一番良かったのが

このダークアクアリウムを

企画した方とゆっくり話せたこと。


ウミガメの水槽を2階から

見下ろしている時に話せて


先日、ウミガメが卵を95個産んで

羽化したした赤ちゃん亀をすぐに

海へとはなしたことと

赤ちゃん亀がまたこの海に卵を産むために

戻って来れるのは1,000匹に1匹だけとか


僕は数年前にウミガメの鼻の穴に

長いストローが刺さってしまって

抜いてあげた動画を見てからは

アイスコーヒーをお店で飲む時は

ストローを使わなくなったことや



海の中にはジェット機何千機分もの

ゴミが漂っているんですよとか


由比ヶ浜にクジラが打ち上げられて

亡くなってしまった後に解剖をしたら

お腹の中から沢山のゴミが出てきた話を

聞かせていただきました。


そして、前から聞いてみたかったのが

水族館の中で飼われている亀や魚は

幸せなのかなぁって?


コレには

私なら幸せだと思いますってことでした


ウミガメなどは

海では他の魚は襲われたり

ゴミで目が潰れてしまったり

危険がいっぱいで

大人になれるのは1,000匹中一匹だからと。


水族館の中では外敵もゴミも無いしと。

ただ、水族館の中でもお客さんが水槽に

あやまってゴミを落としてしまって

それを食べてしまったりするそうです。


それからペンギンは一度つがいになると

一生、ピッタリ寄り添って寝るんですよとか


でも、水族館の中には一匹で寝てる子も

いるんですよってとか


本当にNHKの番組で見るような

お話を沢山聞けました。


水族館で暮らしている方が幸せだと思います

って聞けたのは本当良かったです


2時間ほどのダークアクアリウムでしたが

とても楽しかったです。



こちらはえのすいを後にして

小田急線の片瀬江ノ島駅

竜宮城をイメージしています



こちらはオマケのコーデ写真。

パンツはユニクロのレディースです


SNSで男性が履いているのを見て

僕も買ってみました。


とても柔らかい素材でウエストもゴムで

楽ちんでオシャレなコーデが出来ました。


と、いうことで今年の夏休み

とても盛りだくさんで充実していました。