“しなきゃ!”と思うことありませんか?
日常の中で
「あれしなきゃ〜!」って
そんな風にいうこと
よくありませんか?
私は結構言ってます
でもね
「しなきゃ」って言葉は
あまり好きじゃないんですよ
推し活は世界を変える!
推し=自分のなりたい未来
だとしたら
どうしたら楽しく
情熱的に続けられる?
推し活って
単に好きなことをやるだけじゃない!
『全力で』、『真剣に』、『手抜きなし』で
取り組むのが本気の推し活!
夢中で推せる活動をサポート
推しパワーで
どれだけ自分を幸せにできるか!
貴方のことも全力で推していきます!
推し活の専門家
稲葉なおーピーです
なおーピーってこんな人→★
🍤🦐🍤🦐🍤🦐🍤🦐
ちょっと立ち止まって
日常的に使う言葉だからこそ
「しなきゃ」って言葉に
ゆっくり立ち止まる必要がある
そんな風に私は感じてる
「しなきゃ」と思うことは
手放していいし
「したい」ことはやろう
ってよく伝えてる
だけどさっきも言ったように
「しなきゃ」って言葉は
日常に使いすぎているから
「しなきゃ」と思うなら
やらなくていいって
全部一括りにするのは
めっちゃ危ないのよ
“しなきゃ”の裏にある本音は?
私が「しなきゃ」って
よく使う言葉の中に
「メルマガ書かなきゃ!!」
があるのね
16時頃になると
我が家で日常的に
「メルマガ書かなきゃ〜!」って
私が叫んで
家族はちょっと冷たい目で見てる
しまいには
「さっきも言ってなかった?」
って言われるくらい日常のセリフ
「しなきゃ」って思うなら
手放してもいいんじゃない?
って思われるかもだけど
セリフこそ
「しなきゃ」だけど
私の本心は
「19時にメルマガ届くように”したい”」
なのよね
自分との約束を
守りたいから
掃除しなきゃ!
掃除しなきゃ!
片付けなきゃ!
これもよく使われる言葉
なんじゃないかな?
って思うけど
これも
こんな汚いの嫌た〜!!
気持ちいい環境に”したい〜!”
って叫びの裏返しだと
思うのよね
だけどさ
”しなきゃ”っていうなら
手放してみようで
手放してみたら
どんどん部屋は汚れて
さらにストレスに
なんてこともある
だからこそ
本当に”しなきゃ”と思っているのか
”したい”と思っているけど
”しなきゃ”って言ってるのか
ここの違いに
向き合ってみてほしい
したいことだとしても
”しなきゃ”って言葉のまま動いてると
それはそれで
ストレスになることもあるからね
貴方の本心は
したい?したくない?
胸に手を当てて聞いてみてね♪
もしよければ
龍と一緒にめぐる神社参拝ツアー
タイミングが合わない方は代理参拝も受付中
特別冊子もついてきます
詳細は→こちら←
(外部リンクに飛びます)
上昇気龍に乗りたい貴方を
龍とともにナビゲートします
1時間33,000円
都内ホテルにて行います
zoom対応可能
お申し込みは→こちら←