「人のために時間を使う」ってなんだろう?

 

先日艶姐さんのメッセージ

 

TikTok

 

人のことばっか
羨んでないかしら?
人の目ばっか
気にしてないかしら?

 

他人のために生きる人生なんて
もったいない
わよ♪
その制限は
誰のためにしてるの?

人のことを観察するより
もっと自分を観察なさい

 

艶姐さんの

このメッセージを受け取って

 

やっと

私の中で

言語化できていなかった

違和感に気づけたの

 

推し活は世界を変える!

 

推し=自分のなりたい未来

だとしたら

どうしたら楽しく

情熱的に続けられる?

 

推し活って

単に好きなことをやるだけじゃない!

『全力で』、『真剣に』、『手抜きなし』で

取り組むのが本気の推し活!

 

夢中で推せる活動をサポート

推しパワーで

どれだけ自分を幸せにできるか!

貴方のことも全力で推していきます!

 

推し活の専門家

稲葉なおーピーです

 

なおーピーってこんな人→

 

🍤🦐🍤🦐🍤🦐🍤🦐

 

 

自分の中の葛藤

 

私は人のために

色々することが好き

なんだけど

 

これって

人のために時間を使っている

といえばそうなんだよね

 

だからなんとなく

人のためにばかり

時間を使っている自分を

どうしていいか

わからなかったのよ

 

だって

人のためにするのが

めっちゃ幸せだったから

 

 

誰のためにやっているのか

 

今回艶姐さんと

話をしてやっと気付いたのが

 

誰の機嫌のために

やっているか

ってところが

味噌なんだなって

 

やっと言語として

納得できたの

 

人のためにやることが

自分の機嫌のためになるのか

 

いやもちろんね

人のためにやるってことは

 

相手の価値観との違いで

喜んでもらえないこともある

 

そうすると自分も残念な気持ちに

なってしまうこともあるけれど

 

でもベースは

私がご機嫌になれるから

であって

 

相手をご機嫌に

しなければならない

という脅迫概念みたいな

ものではないと思うのよね

 

自分の喜びが

そこに存在してない状態って

もう他人のためにしか生きてない

 

 

自分のために生きていい

 

自分のご機嫌ベースで

誰かのために動く時は

 

価値観の違いで

喜んでもらえなかったとしても

 

そっかぁ

これじゃなかったかぁ

って

自分の中で完結できるけど

 

相手のために生きてると

”私こんなにしてあげたのに!”

になるよね

 

誰のためにやっているのか

自分以外の機嫌のために

やっているのだとしたら

 

自分に意識を向けてみよう

 

貴方が

喜ぶことはなんだろう?

ご参拝いただき
ありがとうございました
 
最近よく読まれてる記事だよ

 

 

 

もしよければ

↓社務所も寄ってね↓

龍enカード・龍Zineカード

合計55種類のメッセージから

貴方にぴったりのメッセージが受け取れます

お申し込みは→こちら

(外部リンクに飛びます)

 

オリジナルオラクルカード
龍Zineカードが大人気です
ご購入は→こちら
(外部リンクに飛びます)

 

龍と一緒にめぐる神社参拝ツアー

タイミングが合わない方は代理参拝も受付中

特別冊子もついてきます

詳細は→こちら

(外部リンクに飛びます)

 

上昇気龍に乗りたい貴方を

龍とともにナビゲートします

1時間33,000円

都内ホテルにて行います

zoom対応可能

お申し込みは→こちら

 

各種お問い合わせもこちらからどうぞ

@naoopyで検索できます

公式LINEへ

 

オリジナルLINEスタンプ

絶賛販売中

ご購入は→こちら

(外部リンクに飛びます)

 
取材依頼・出演依頼はこちら
こちら