最近きになるあの人
しいたけさん
ずっと待ってた水瓶座記事

首モゲラー

とくにここ↓

でも、水瓶座って「片方」なんて選べないんです。いつも「両方の道」とか「ふたつの可能性がある道」を選ばざるを得ない。「何かを捨ててひとつに絞る」ってなかなか難しい試練の道なのです。「大事なものをひとつにしぼる」「自分の(ひとつの)本音」を言うってできない。だからいつも水瓶座って僕は「美しさ」と「悲しさ」の両方を抱えているように見えてしまう時があるのです。

そして「ふたつ」を抱えていることをすごく本人が知っている。だから、半分は本音で、半分はどこかで「自分自身にも嘘をついている」というような妙な感覚がある。

本当これ!
なんかもう
これ!!
ここに尽きる!

って感じ

絵本の無料公開について
私がモンモンしてるのここか?


西野さんの絵本
一人でも多くの人に知ってほしい
認識したのは最近だけど
めっちゃ大好き


その中で今回
西野さんは自分の意思で
無料公開に踏み切っていて

それに対して
勝手に動画サイトに
アップされてる絵本がある

絵本セラピー®️を学ぶ中で
もちろん著作権についても
学びました

でも作者さんがどんどん
SNSアップしてもいいよ!
広めて!
って言ってくださる場合は
私も喜んで応援させていただいていています

だって一人でも多くの人に
大好きな方の作品広めたいもん
だけど本当に

読み聞かせと
本屋さんでの立ち読みと
ネットでの無料配信

なんだか違いがわからなくなってしまった

(絵本セラピストとしてこの発言はまずいのかもですが)

作者さんでも出版社さんでもない人が
勝手に絵本はの動画をアップするのは
ただ、その絵本を広めたかっただけなのかも
って気持ちと

今回の西野さんの無料公開だって
公開するまでに色々思ったようで
ブログに中で
制作サイドの理由になるのですが、実はこの決断には勇気が要りました。
制作スタッフには最初の段階ですでに給料が支払われていますが、僕や出版社は絵本の売り上げ(印税)で生活しているからです。
「無料にしてしまうと、食いっぱくれてしまうのではないか?」
そんな不安もあります。
と書かれていました(全文こちら)

善の気持ちでなら何をしていいわけでもない
そんなこともわかってます
だから作品さんでも出版社さんでもない方の
絵本公開はやめてほしい
っていう気持ちが
今の私の気持ちではありますが

先ほど書いたように
読み聞かせ
本屋さんでの立ち読み
ネットでの無料公開
の違いがわからなくなってしまったのです

厳密に言えばかなり違うと思います
読み聞かせ
本屋さんでの立ち読み
読みたいときに
いつでも
繰り返し
好きなときに
読めるわけじゃないものと


ネットでの無料公開という
いつでも簡単に
何度でも好きなときに
読めるもの

3つとも
無料で誰でも読める
んで
絵本を知ってもらう
機会になはっている
たくさんの人に
大人にこそ

絵本体験してほしい

あーでも結論はやっぱり

作者でも制作サイドの理由になるのですが、実はこの決断には勇気が要りました。制作スタッフには最初の段階ですでに給料が支払われていますが、僕や出版社は絵本の売り上げ(印税)で生活しているからです。「無料にしてしまうと、食いっぱくれてしまうのではないか?」そんな不安もあります。

って悩んで公開するものを
第三者が勝手に
ネットで公開するのはやめ欲しい!!
と今の私は思う
(私も第三者ってのはわかってますが)

いくら無料でよんでも
やっぱり紙のあったかさ
めくった時のワクワク
紙でしか体験できないもの
いっぱいあるけどね

やっぱり絵本は
西野さんのに限らず
お高いと思いますが
その価値は充分ありますよ
本屋さん行ってみて!
本当素敵なのいっぱいありますよ!