今日はといふだキッズの使い方講座を受けてきました
受ける前はぶっちゃけ受けなくてもいいんじゃ?なんて思ってました
何となくは使い方聞いてたし
でも一応受けとかなきゃなーみたいな
結構適当なスタンスでスタートしました
(古さんごめんなさい!)
でもね受けてるうちにといふだもそうだけど
日常の会話とか自分の心の持ち方とか
すっごいためになりました
で、タイトルのグラスの中身が50でもいい
っていうのは講座中話をしている中でシャンパングラスの話になった時
私はいつも相手のグラスを満たそうと一生懸命になって
自分がどんどんからに近づいて
シーソーが相手側にどんどん傾いて
で今度は自分を満たさなきゃ!!
って相手を考えずいっぱいそそいで
今度は自分側にどんどん傾いて
それで苦しくてうまくいかないのかなって
でとりあえずどっちも50になればいいのかな?って二人で100%
そこでバランスとって、そこから60%70%って増やしてって
最後200%以上になれたら素敵かな?って
で、といふだの新しい使い方で教わったのがこちら
私はこの3つでした
地球の中を覗いてる絵
素敵そうなものいっぱいの絵
最後に割れそうなたまごの絵
いっぱいいっぱいの知識を手に入れようと知識の泉(地球)を覗いてる私
いっぱいの知識は素敵なものがいっぱいで
それを吸収してもうすぐ孵化するの
そんな感じ
姫の週に何回か聞くほぼ同じ内容の会話をどう楽しむか
全然答えが見つからなくて困ったんだけど
最後の方になんとか解決策になりそうなものを見つけたので
今週話題が上がったら試してみようと思います
で、帰宅後家族で歩いてる時に王子が一箇所からはなれなくなって
どうしたんだろうと、戻って見たけど何が言いたいんだかさっぱりのこの風景
カエルも虫もいない
むーん早く進みたいと思いながらでしゃがんでみたらなんと
わかるかな?
葉っぱにいっぱいの水玉
キラキラしいててとても綺麗だった
そして今、姫だけ理科実験に行ってます
今日はロボットだー!
収納どうしよっかな。。。
なんも考えてなかった