今日は絵本セラピーで出会ったあかりさんの講座に行ってきましたw
絵本×カラーセラピー
絵本のラインナップはこちら
それいけ!ぼくのなまえ
ポプラ社
作:平田昌広
絵:平田景
まるまるまるのほん
ポプラ社
エルヴェ・テュレ
あかがいちばん
ほるぷ社
作:キャシー・スティンス
絵:ロビン・ベアード・ルイス
おこだでませんように
小学館
作:くすのき しげのり
絵:石井聖岳
じぶんだけのいろ
好学社
作:レオ・レオニ
なにがすごいって!おこだでませんようにを泣かずに読み聞かせできること!!
私にもそんな日が来るんだろうか(笑)
という横道話しはさておき
今回は絵本×カラーのセラピーだったせいもあってか
読んでいただいた絵本からのメッセージは受け止めきれなかったんですが
(受け止めきれなかっただけで感じるものはもちろんありましたよー、
アウトプットまで持っていけないが正解?)
まるまるまるのほん、あかがいちばんの2冊
実は何度か図書館で目にはついたけど
なんでか今日は気分じゃないなーと借りていなかった本なんです
この日を予感してたんじゃないかってくらいに!
きっとこれを既に読んでいたら今日の結果に影響が出てたかも?
まるまるまるのほん
は一人で読んでたらあんなに面白く感じれなかったかもだし
あかがいちばん
は今日のカラーセラピーに影響がですぎてた気もするし
まっさらな気持ちで今日の講座に挑めたのは
やっぱりこの絵本たちを借りてなかったからだと思う
で絵本の途中にカラーセラピーから
赤・黄色・青の三色でどれが気になるか
色のイメージ
なぜそうイメージするか
他の色はどう感じるか?
など自分の感じたことをシェアしたんですが
私の選んだ色は私にとって意外な色で
イメージも他の色のイメージとしても上がるような内容で
でも、そっちの色を選ばなかった理由もあって
各色の説明を順番に聞いた時選んでない色の説明で私はこっちの色じゃないの?
って思いながら聞いてたけど、自分が選んだ色の説明の時
あっ!確かにさっきの色よりこの色が私だ!って感じました
選んだ色、内容は載せたいけど
私がそういう記事を読んで選択を変えちゃうタイプなので
あえてかなーーーーーーり濁しますw
お土産に耳のツボにつけるやつ頂いたんですが
カラーセラピーのビンが並んでる時から気になっていたインディゴ頂きましたw
ビンで並んでるインディゴと
耳につけるやつのインディゴって
見た目全然違ったんだけど
いっぱいならんでる中で名前知らずに第一印象で惹かれたのが両方インディゴだったんです
疲れをとる系の色にしてもらおうかとも思ったんですけど
とりあえず部屋に入ってすぐ気になったインディゴの意味とか聞いたら
疲れをとる系よりもこっちが欲しい!ってなりました

そして講座終了後
一緒に講座を受けた方(ともちゃん)が
カードセッション用のカードを持っていて
その中で気になったカードを勝手に3枚抽出(おい!!
私が気になったカードはこちら
今度はちゃんとした手順で受けてみたい

でもともちゃんとカードとの会話で
自分の道がさらにはっきり見えてきた

そしてもう一つ気になった出会いが「ToifudaKids」カード
欲しいぜー
そうしていろんな方とおしゃべりをし
最後の締めはムーミンカフェ!!!!
ついに行ってきたよ!
皆様ありがとうーー!!!!
講座に向かう途中?とりあえず朝から見つけたこの記事
前回ソラマチで不発に終わったのもあり
お昼ご飯予定のなかった皆様と行ってまいりました