やって参りましたーw
今週の絵本タイムw


あんな前向きな?記事を書いた直後の
週末旦那様と冷戦(?)

やっぱり私が旦那様を不幸にしてるんじゃないか
旦那様の為に離婚した方がいいんじゃないか

とかとか落ちまくり

でも私は一緒が幸せなんだから
旦那様が不幸を感じててもしるか!!!
と開き直ったり(ヲイ!

メンタルアップダウンの繰り返しをしていた私ですが。。。。

トドメに吐き気に襲われ
今日一日ほぼお布団で過ごさせていただいてますが

テンションだけはムダに高目に行こうと思います!!


今週はこちらの9冊ですw

りんごかもしれない
ブロンズ社
ヨシタケシンスケ

どんぐりむらのどんぐりえん
学研
なかやみわ

これは小さな本
BL出版
レイン・スミス

だいすき ぎゅっ ぎゅっ
岩崎書店
作:フィリス・ゲイシャトー&ミム・グリーン
絵:デイヴィッド・ウォーカー

2ひきのいけないアリ
あすなろ書房
C.V.オールずバーグ

しげちゃん
金の星社
作:室井滋
絵:長谷川義史

飼育係長
長崎出版
よしながこうたく

わすれんぼうのはりねずみ
あかね書房
作:竹下文子
絵:ミヤハラヨウコ

つみきのいえ
白泉社
作:平田研也
絵:加藤久二生






つみきのいえは二回目の登場w
いろんな思い出を旦那様と積み重ねていけたらなーと
もう一回読み返したくなり借りてきました









りんごかもしれない
ずっとずーーーーっと気になってて
姫のクラス今年度最後の読み聞かせ前に図書室に寄ったらあったので
読み聞かせ用に借りて読ませていただきました

そのりんご、実はりんごじゃないかもしれない!

ひとつのりんごでいろいろな◯◯かもしれない
の想像を張り巡らせる面白い絵本

人間関係や仕事の問題にも
いろいろな◯◯かもしれないを想像したら
苦手も面白くなってくるかも








どんぐりえんはどんぐりむらの4弾目
お店屋さんごっこの準備をがんばるどんぐりの子供たち
姫も今年小学校でお店屋さんごっこしたと言っていたので
一年の振り返りと2年生になるの楽しみだねwってしめて来ました

今年度一年、読み聞かせボランティア本トに楽しかったなー

来年度もまた子供たちに絵本読みたいと思いますw







2ひきのいけないアリ
親離れしたりまた戻ってきたり
そうやって成長して行くのかなー








しげちゃん
女優の室井滋さんが原作を書かれた絵本
「滋」という名前は本名なんだそうです
「シゲル」男の子の名前に思われて嫌な思いをしたり
名前を変えたいと思ったこともあるそうですが

滋という名前に込められた思いを聞いて大好きになり芸名も名前は「滋」のまま

親が子供にあげる最初のプレゼント
子供が嫌だって思うことがあっても
ちゃんと誇れる意味や願いちゃんと込めてあげたいと思える一冊です

姫も最近名前がというより文字数がイヤだと文句言ってるけど
文字数は結婚したら変わるから(多分)と流し中
意味は説明しても今は合計の文字数の問題らしし

王様→姫→ぶた→ゴリラ
って知ってます?
名前の文字数でお前ぶたー!とか

自分も子供の頃やってたなーと
旦那様と二人いつの時代もあるんだねー
と話してます






飼育係長
絵の迫力に借りてしまった!
絵的には「こびとずかん」に似てるような?
私最初同じ人かと思ってました

笑える内容かなーと勝手に想像してたんだけど
いい意味で裏切られた一冊
命の大切さ育てることの大変さ

動物も人間も一緒
ご飯与えるだけじゃダメなんだよね







わすれんぼうのはりねずみ
わすれんぼうの私が癒されたくて借りちゃいましたw
大事な日を忘れないようにって頑張るんだけど
やっぱり落とし穴って待ってるんだよねショック!

それでも最後はとても幸せになれる絵本でした





そして本トのトドメは体調不良じゃなかった。。。

この記事書いてる途中の夕飯準備

カレーのはずがハヤシのルー入れてた。。。

まーカレーのルー入れて味は何とかなったけどガーン






88