書こう書こうと思いつつ
もうこんな時間(´Д` )

土曜日からずっと書こうとしてたのに~_~;


そんなわけで?今週はこちらの
8冊です



うっとり はなに みとれたら
文研出版
作:内田 麟太郎
絵:渡辺 有一


その気になった!
絵本館
五味太郎


ひつじぱん
鈴木出版
あきやま ただし


ローズのにわ
主婦の友社
ピーター・レイノルズ


いのちは見えるよ
岩崎書店
作:及川 和男
絵:長野ヒデ子


あやちゃんのうまれたひ
福音館書店
浜田 桂子


赤いおおかみ
古今社
F・K・ヴェヒター


ノラネコぐんだんパンこうじょう
白泉社
工藤ノリコ


今週は全体的に癒し系の本と育児の初心にかえれる本でした

ノラネコぐんだんパンこうじょうはなんと

図書館で1ヶ月待ちでやっと順番が回ってきました

悪い顔のノラネコぐんだん

やってることが子供と一緒

とても憎めないやつら


その気になった!は自分を見つめ直す本かな?
五味太郎さんの本って考えさせられるの多いなー


ローズのにわは努力することの素晴らしさと仲間の素晴らしさを実感できるかも?




そして日曜日姫と一緒に図書館ツアーなるものに参加してきました

図書館にある本のラベル?の説明から始まって

実際ランダムで選んだ番号の本はどんな本か、どこに置いてあるのかを探したり

図書館で借りたい本があったらどうやって探すか(検索機械の使い方とそれの見方)

図書館にまつわるクイズ

絵本クロスワード

ちょっと時間がおしてたけどうちの姫だけじゃなくて

他にも参加してた子供達はとても楽しそうでした

クロスワードの問題にスーホの白い馬?ってやつから問題が出て

答えは馬頭琴だったらしいんだけど

他の子は絵本を開かずに問題読んだだけですぐに答えを答えててビックリ

何で知ってるか聞いたらちょうど2年生の3学期に国語でやるそうで

国語の教科書って結構絵本載ってるんだなーって今更ながらに知りました

「ずっとずっとだいすきだよ」や「だってだってのおばあさん」

私の時代には「おじさんのかさ」も載ってたし

学年が上がれば「ごんぎつね」とかも載ってたし

でもやっぱり教科書だと同じ内容でも絵が断然少ないから

なんか違うよね?

絵本ってやっぱりいいなー

72

80