今週はまた自分への問いかけがたくさんだった
自分が今すべきこと
自分にしか出来ない事
などなど
色んなメッセージが絵本から伝わってきて
昨日午後知恵熱でうなされました!(笑)
ということで今週の絵本はこちら
11冊
ぼくがラーメンたべてるとき
教育画劇
長谷川義史
ぼくがおおきくなったらね
岩崎書店
きたやまようこ
あるいています
すずき出版
みやにしたつや
ロボットくんとことり
フレーベル館
やなせたかし
たまたま借りてきた11冊の中で
たまたまこの順番で
まるで意図されたかのように感じた4冊
4冊に共通していたこと
今の自分に問いかけるものばかり
土曜日にたまたま頭に浮かんだ19の曲のフレーズ
前回記事を書いてすぐ絵本を読んで
本当に今こそ悩む時と言わんばかり
応募していた図書室のお手伝いの仕事もおちたこのタイミング
なんかすべて繋がってる感じ
ぼくがラーメンたべてるとき
絵と題名的に勝手に楽しい内容だと思ってた
私が今こうしてる時
笑っている誰かがいる
苦しんでる誰かがいる
ぼくがおおきくなったらね
私がこれからしたいことはね
それは誰にでもできること?
私にしかできないこと?
私にしか出来ないことはなに?
あるいています
私も明るい未来に向かって歩いてるつもり
私らしい歩き方ってどんなだろう
ロボットくんとことり
題名だけで借りたらやなせたかしsの本だった
誰かを助けることの幸福感
自分が幸せになるためだけじゃなくて
誰かを助けること
今年から絵本雑誌MOEを読み始めました
そして昨日の昼間1ヶ月くらいちょっとずつ読み始めて
たどり着いたやなせたかしsの特集
ひと月かかってやっと一冊の半分ちょっとまで読み進めてきて
一体どんだけ今悩めと言いたいんだ!!
やなせさんはアンパンマンが自らの顔を与えることについて
「正義を行う場合は本人も傷つくというのが僕の考えだから。いい格好ばかりしていて正義が勝つというのはどうもいんちきくさい、と僕は思うわけ」
と語っていたそうです
私が歩くスピードを上げるのは今ではないのかもしれない
こうやって毎週本を借りて
小さな一歩だけど進んでいる
仕事をしたら絵本セラピストへの道へは一気に近づくだろう
でも、今ではないのかもしれない
続いて
ぼくのかわいくないいもうと
ポプラ社
浜田桂子
かわいい妹じゃなくてかわいくないいもうと
もうタイトル衝撃的すぎて
もちろん即借りましたよ
姫にも読んであげようかなー
まるくて おっきくて まっくろで
ひさかたチャイルド
作:尾崎美紀
絵:大島妙子
いもうとに続いて癒されタイムなこの1冊
それでも自分に出来ることをやるってメッセージを感じ
イルカようちえん
ひかりのくに
作:のぶみ
イルカはかせ:河辺健太郎
これもイルカの絵探ししたり楽しい絵本だったけど
やっぱ自分のできる限りの全力ってなんだろうとか
頑張ればきっと支えてくれる人がいる
とか冊数読めば読むほど
自分へのメッセージがおくられてきて
今もまた悩み出していたり~_~;
ふっくら ふしぎな おくりもの
ポプラ社
作:佐藤さとる
絵:岡本順
双子の星
偕成社
作:宮沢賢治
絵:遠山繁年
やまのおふろやさん
ひさかたチャイルド
とよたかずひこ
またここでほっこりして
温泉って実はそんなに忙しかったのねって笑ってしまった
表紙にウサギさんいたけど
本編に出てこなかったし
どろぼうがっこう
偕成社
かこさとし(加古里子)
この前問題に出したこの方の絵本で〆でした
加古里子さん
ふりがななかったら絶対かこさとこsって読んでたよ。。。
かこさとしsは絵本読んでると結構聞くんだけど
だいたいひらがなで書かれてるので
あの日始めて漢字名を見た時はすごく驚きました
この「どろぼうがっこう」も有名らしいんですが
まだまだ勉強不足で初めて読みました
去年はかこさとしsの絵本というか続編がいろいろ出たようで
久しぶりに「にんじんばたけのパピプペポ」や「からすのパンやさん」を読み返して
続編をゲットしようかなーなんて思ってたりもします
先週45
56