ケンちゃんがNICUから退院して3週間照れ
旦那の育休が開始してから3週間キョロキョロ

 

これまでの感想をまとめてみます

 

<ツーオペレーションは当たり前だけれども楽>

 

一人目出産時、私は里帰り出産をし、最初の1か月余りを実家で過ごしました

ほんっっとに大変だった…

基本的に赤ちゃんのお世話は私がみて、家事は母親にやってもらっていたのですが

 

なんせ寝ない

 

夜寝ない

 

昼も寝ない

 

よって私は常に寝られない

 

ということで、大変すぎて普段超低血圧人間なのですが、血圧140まで上がりましたw

 

なんとか乗り切れたのは、それでも悪阻よりはマシだと思えたから真顔

 

それと比べたら、今は夜担当を旦那と1日交代でしているので、

深刻な寝不足にならずに済んでいます。

 

そしてこれは完全に赤ちゃんのキャラなのでしょうが

昼わりとフツウに寝てくれる…笑い泣き

 

また、長男の時はそんな感じだったので、
産後1か月間マジで1歩もおうちから出られなくて気が滅入りまくったのですが

今は交代交代で外に出かけることもできます。

 

<結局赤ちゃん育児に関しては、主が私となる現象>

 

結局日中の授乳、ミルク、おむつ替えの8割以上は私が行っていますね

 

おっぱいがくっついているので、結局私が授乳をし、その流れでミルクも作り、その流れでおむつを替えます。

 

家事は、二人でその時できる方がやるスタンス。

 

まぁ別にそれは良いのですが。

 

<育休だということをたまに忘れる旦那>

 

育児のための、休暇なわけで。

それをシバシバ忘れることが腹立たしいですね。

 

「全然寝られなかったわー。」

 

「ケンちゃんそんなに昨晩寝なかったんか?」

 

「1時までゲームしてて、そのあと授乳して寝ようと思ったら、なんかギャンギャン言い出して、全然寝られんかったー。
だから午前中のケンちゃんと長男のお世話と家事よろしく★僕は寝るから。」

 

…イや、ゲームしてないでフツウに10時に寝ろよ??

 

昨日も

 

夕方グズりだすケンちゃん。そして絶好調で暴走機関車していた長男。
(長男は平日の日中は保育園に行っていますが、昨日は祝日のため、おうち)


そろそろ夕飯の準備もしたい時間帯。

 

「ジムに毎日いかないと震える」といってバックレた旦那。

 

…今じゃないよね?

 

今も次の授乳時間から考えて11時から沐浴しようといっていたのに、

旦那が大好きな激安八百屋に買い物に出かけてかえってきませんね^^^

ケンちゃんぐずり始めてるわ煽り

 

結局やはり、今、育児の主が私になってしまっているので

当事者意識の欠如があるのだろうと思います。

 

私が復職する時には、これを変えないといけないわけですが…

 

果たしてどうなることやら。