今年もあと少しとなりました。
今年一年を振り返ってみると、病院に行った回数はこれまでの人生で一番多かった!
入院や手術した訳ではないけれど。
 
もともと定期的に病院・医院通っている持病みたいなのはあります。
*40代の時に緑内障と診断され、レーザーで虹彩に穴をあける処置を。
 (視野は欠損はなし。)
   年に一度の視野検査、そして目薬を処方してもらう為と、年に2回眼科目へ。
 ちなみに昨日行ってきました。異常なしとの事。
 

*肩こりが酷く、首の骨(背骨?)も曲がっている、そして膝も靭帯損傷した事があり、調子が悪くなれば接骨院へ。

 
私が病院に行くのはこれくらいだったのに、今年はどれだけ医者(病院)にかかったかというと・・・
 
まず、去年頃から小さなげっぷがひっきりなしに出るようになったので、町の内科へ。
胃カメラで見てもらうも問題なし。
逆流性食道炎の薬を処方され、抑えていたのだけど、それでは効かなくなり、
1月、大きな病院で造影剤を使い、CTを撮って調べてもらうも、やはりどこも異常なし。
上矢印この記事にある機能性ディスペプシア(FD)もしくは胃食道逆流症(GERD)の可能性ありとのこと。

要はいわゆる「もう歳なので」胃腸が劣化している笑い泣き

それで漢方薬を処方して頂き、それを飲み続けることに。
おかげでかなり調子良くなりました。
念のため、違う胃腸科・消化器科でまた胃カメラでみてもらったところ、バレット食道であることが発覚チーン
 
次は皮膚科
これまた1月、腰から脚にかけて全体的に湿疹が。
この頃まだ逆流性食道炎の薬を飲んでいたので、もしや薬疹!?と思いきや
「これは薬疹ではなく、こすれることによる刺激ピリピリが原因。」とのこと。
この時期、寒いのでヒートテック極暖のスパッツを毎日のように愛用。
着用をやめ、綿のスパッツにしたところ、治まりました。
冬はユニクロのスパッツを愛用し、これまで何の問題もなかったのに、
こんなことになるとは、歳をとって皮膚が劣化したとしか思えず。
 
そして次は歯科
左の奥から二番目の歯が、ある日食事して噛んだ途端、激痛ピリピリ
普段お世話になっている歯医者さんに行くも、処置に納得いかず。
そうして私の歯医者ジプシーが始まりました。
その事は連載化!?して記事にしました。

上差しこちらの記事から前の記事を選び、「その後2~4&最終章」へ進んでいただけますと経緯が全て読めます。

 

この後、長い根管治療が続き、今月ようやくセラミックの歯を被せましたキラキラ

一部自由診療となりましたので、金額はそれなりですがチーン

 

暑い夏がなかなか終わらなかった9月末。

私は四半世紀振りの海外旅行へ1人で行く予定にしておりました。

その出発の数日前から肩に蚊に喰われた直後のようなふくらみが。

虫刺され気づきと思い、ステロイドを塗ってやり過ごしていましたが、どんどん大きくなってる?

出発3日前、またまた皮膚科へ駆け込みました。

するとおできだというじゃありませんか。(アテローム?)

私がもうすぐ1週間の海外旅行へ行くと言うと、とりあえず抗生物質の飲み薬で

腫れを止めましょう、とのこと。

 

海外での食べ慣れない食事(特に油が合わず)、その上抗生剤を飲み続けたせいか

お腹を壊し、折角の現地の食事があまり食べられず。アルコール生ビール白ワインも絶ってましたえーん

しかし抗生剤の効果あってか、次第に小さくなり、帰国してから再び皮膚科へ行くと、

このまま様子を見ましょうとの事。

結果、何もせず今に至っております。

しかし何故よりによって、出発前に腫れたのかショボーン

 

そして、このまま今年は終わるのかと思ってところに・・・

お待たせしました。(前振りが長い)

タイトルのへバーデン結節の症状が先月から出てきたのです。

それは突然起こりました。
まずは左手の中指。土曜日、家でパソコンを触ってたら(ブログを書いてたかも?)
第一関節が少しずつ膨らんで気づききました。
触ると液体のようなものが動くのがわかります。
第一関節から第二関節の間に縦に棒状にゼリー状の塊が溜まってる感じ。
 
その3日後、仕事中に同じく左手薬指の第一関節がだんだん腫れてきました。
それは外側のみ。
両方の症状、今も治ってません。

中指、爪も変形してきましたよガーン
 
下矢印ほどなくして、右手薬指も水ぶくれっぽくなってきました。
 
整形外科へ行くと、レントゲン撮影、骨には異常ないので、リウマチではない、
多分へバーデン結節だろうとの結論。
私が何の仕事をしているかとお医者さんは聞いて「あ~。」と納得みたいな。
指を動かす仕事なのでね。
手をよく使う女性が発症しやすく、ヨーロッパでは働き者の手と言われているらしい。
「これまでお疲れ様でした。」なんてお医者さんに頭下げられておしまい悲しいトホホ。
 
youtubeで見ると、へバーデン結節を治す!と色々な方法があげられてます。
リファカラットみたいなので、指をマッサージ笑いするとか、自分の爪で腫れの部分を押すハッとか、
ボールペンのノック部分で潰すハッとか。
潰すハッなんて、余計悪くなるのではないかしら?と不安。

 

なのでどれも試してないのだけど。

病気の人が色々な民間療法を試みるみたいな感じだな。
 
ただひとつ実践してることはあって。ある整形外科のHPの動画でしたが。
寝る前に腫れてる気づき第一関節あたりにテープを巻いておくという事。
これをしておくと朝には腫れが治まってます。
でもまた膨れてくる気づきけれどねチーン
 
数年前、指の第一関節が腫れはしないけれど、痛む事があり、エクオールをのむように。
そうすると痛みはなくなり、それ以来ずっとのんでますが、ついにエクオールの力も及ばずか悲しい

 

 

こちらのブログの皆様に背中を押され、始めたピアノルンルン、弾いてる時は大丈夫でも後に痛むので、ずっと弾いてません汗

 

雑誌にへバーデン結節のエクササイズがあったのを今日発見!

自分には関係のないものと思ってたので、こんなページがあるとは知らず。
今日からやってます。
 
友達がくれたクリスマスクリスマスツリーチョコレート
 

ひとつひとつがキレイ。お味も色々。美味しかったラブラブ

こちらはベルアメールのHPより上差し

 

しかしチョコレートって胃に悪いのですよね滝汗

今日は整体も行ってきて、腰、背中、首めっちゃ張ってるって言われた。

来週もっと忙しいんだけどえーん

来年は今年より医療費がかさみませんように。