退院♪ | TODAY´S SPECIAL(’-’*)♪

TODAY´S SPECIAL(’-’*)♪

長女(32歳)が2014.5月~「特発性肺動脈性肺高血圧症(IPAH)。2017.5月~「再生不良性貧血」2019.11.14(三女をドナー)造血幹細胞移植。長女の病気と家族や日常の色々を書いています♪

今日、午後から退院しました!!

循環器内科のO先生から
昨日のカテの結果、肺圧は岡山🏥でしたときと変わらず30、でも血管抵抗が下がっている✨貧血があるからかなぁ~心臓も一生懸命動いてる。移植には耐えれそうだし、心不全を起こしたとしても、その時はその時で対処できるから、再生不良性貧血の治療を最優先にして、終わってから、肺高血圧の治療を考えようと。

悪くなってなくて良かった☺️

娘は偉そうにO先生、カテ上手や~痛くなかったぁ💦先生優しいから、何度も何度も痛くない?痛くない?って聞くから、それに答えるのが面倒やとまで😅

血液内科のC先生から
ライブに行ったり、アルバイトにも行ける体力があるなら、移植に耐えられる。骨髄提供を待たなくても良いから、早めに移植した方が良いのでドナーになってくれる人の予定と合わせて、計画立てて行きましょうと。

末娘が骨髄提供してくれる日から、3週間前に娘は前処置をするために入院しなければならないので、末娘の仕事などに出来るだけ影響が少ないように考えたいと、娘2人で話してました。
娘は10月のiKONのライブはあきらめようかなぁと💧(次女と末娘は行く予定)

それと母のこと
金曜日に叔母が🏥で看護師さんから介護認定を受けといた方が良いと言われたとラインがきて、そのことを弟にメールしたら「今治療が始まったばかりなんに、介護の手続きをするってことは、目が治らないってことなんか?」と。
目が見えるようになるかならないかは、現時点では分からないけど、もし家に戻れる様になったとしても、運転は無理だろうし通院の送迎サービスやインシュリンや薬の管理など訪問看護やヘルパーさんの家事援助も受けられる。万が一施設にお世話になることになっても介護認定は必要と返事した。

「公務員の弟」は昨日から週末また帰省していて、明日🏥で待ち合わせて話することに。

毎日来てくれる叔母、弟と義妹、そして私の娘たちも母のお世話やお見舞いに行ってくれる💗
母は幸せだなぁと思います🍀

それだけ母は今まで皆のために
頑張ってくれてたんだなぁと思います。

母の目が少しでも見えるようになりますように…