私とアドラー心理学の出会いは

かれこれ7年前。



息子の不登校を経験して

色んなことを学んだ中で

アドラーの教えがいちばん

心に響きました。



その出会いから5年を経て

私もアドラーを広めていきたいと

思うようになり

一昨年、リーダー養成講座を受け

セミナーを開講できる資格を

いただきました。



その後1年以上、

やるやる詐欺でしたが笑い泣き


ついについに

アドラー心理学をベースとした

セミナー「ポジショニング」を

開講します!おねがい



リーダー資格を取ったのが一昨年。

その年の秋頃から

アドラープチ勉強会を開催し、

その流れで昨年の春頃から

開講するつもりだったのですが、



このセミナーの師匠から

オンラインでの開講に

なかなかOKが出ず…



理由は納得できるし、

師匠がそう仰るのなら

対面で実施するしかない!



と決心するのに何だかんだで

数ヶ月かかり…



まずは、対面で座談会を

開催したのが3ヶ月前。



アドラー心理学をベースに

皆さんのお悩みにも

お答えする形で実施しました。



やっぱり私は

アドラーの考え方が好きだし

その考え方や教えに出会って

随分救われたし

これを必要な方に広めて

いきたい!



その座談会でも

その思いを改めて強く感じて

いたけれど、



そんな気持ちを持ちながらも

なかなか勇気が出ず…



でも、

「今年こそはやる!」

「必要な方に届ける!」

と決めたからキラキラ



とにかく前に進みます!



詳細は以下をお読みくださいニコニコ


ポジショニングセミナー
ご案内

「人間の悩みは、すべて対人関係の悩み
である」これはアドラー心理学の根底に
流れる概念です。


私たちは人生において
色々な人間関係に出会います。


人間関係がうまくいかないときも
あります。


この講座では、日々の生活の中で
実際に起こる様々な事例を取り上げ、
ディスカッションやロールプレイを
通じてアドラー心理学の理論と
実践的なスキルを学ぶことができます。


人との関わりにおいて
何か困ったことが起きたとき
自分の立ち位置(ポジショニング)
を保ちつつ、どのように対処すれば
自分が納得できるのか
相手と協力できるのか
良好な関係を築けるのか
を一緒に考えます。


起きている事柄の流れの中での
自分の立ち位置
心理的な自分の立ち位置
これらを明確にすることで
自分の取るべき行動が見えてきます。


具体的な事例を扱い
具体的なセリフを考えながら
丁寧に進めて行くので
実生活でもすぐに役立ちます。


学び→実践→振り返り…
の繰り返しにより


仕事力、対人関係力をアップ
させることができる講座です。


この講座を修了する頃には
きっと対処する力が身について
今より悩みごとがぐーんと
少なくなるはずです。


もちろん親子関係にも役立ちますが
あらゆる人間関係すべてにおいて
役立つ学びになります。


◾️セミナー内容

PartⅠ
(コミュニケーションの基礎)
第1章 自分を快く主張するとは
第2章 相手を受け止める・よく聴くとは
第3章 ほめない・ケアしない・勇気づけ

PartⅡ
(課題の分離と立ち位置から問題を解く)
第4章 ポジショニング①
       (課題の分離・事柄の中の立ち位置)
第5章 ポジショニング②
        (社会的立ち位置・心理的立ち位置)
第6章 不適切な言動への対処の仕方・
         きょうだい布置

PartⅢ
(応用編)
第7章 WIN-WINの関係
第8章 批判に対処する・批判する
第9章 3の関係 人生の3つのタスク 共同体感覚

◾️使用テキスト
ポジショニング
ーアドラー心理学(井上式)ー
(井上知子著/joyit発行)

◾️場所
滋賀県大津市内(対面のみ)
詳細はお申し込み時にお知らせします

◾️日時 
参加者の方と相談して決定します
1回に1章ごと進みます(2時間半/回)

◾️受講費
分割払い 12,000円/Partごと
一括払い 36,000円/9章まとめて

上記に加え、テキスト代9,000円を
初回にお支払いいただきます。

PartⅠのみ、またはPartⅠ+PartⅡのみの
受講も可能です。

◾️最小催行人数 3人

◾️お申し込み方法
公式LINEよりお申し込みください。
「ポジショニング受講希望」と必ず明記の上、下記の項目もご記入お願いします。


1.お母さんのお名前(本名フルネーム)

2.お住まい(府県名、市町村名まで)
3.お子さんの性別、学年(年齢)

4.携帯番号(緊急連絡用)

5.受講しようと思った理由




この講座を学ぶ中で

とても大切なこと…



それは

「自分の感情を観る」

ということです。



自分の感情をつかまなければ

自分の本当の気持ちを

相手に伝えることはできません。



良好な人間関係を

築くためには、まず、

自分の本音を理解してあげて

認めてあげることが大切です。



これは実は、私も今でも苦手。

ついつい自分の気持ちに蓋をして

しまうことがあります。



講座の中で皆さんと一緒に

成長していきたいと思っています。



そしてもう一つ、

私がこの講座を通じて

お伝えしたいこと。



アドラーの言葉に

こんな言葉があります。



何が与えられているかが問題ではなく

与えられたものをどう使いこなすかが

問題だ。



自分の人生は自分次第、

自分でクリエイトしていけるのだと

いうことも、この講座でお伝えして

いきたいと思っています。



アドラーを学びたい

親子関係を改善したい

親子の信頼関係を深めたい

良好な人間関係を築きたい

自分の望む人生を生きたい



上記のような方は是非

受講してみてください。



お申し込みお待ちしておりますニコニコ



最後までお読みいただき、

ありがとうございましたラブラブ