関東では大雪のようですね雪の結晶



慣れない雪で転んだりしない

ようにお気を付けください。



雪だるま



さて、先月末、

息子は1ヶ月半の冬休みを終えて、 

留学先に戻って行きました。



帰国中、前半は友達に

会いに行ったり

映画を見に行ったり

買い物に行ったり

と、やりたいことをやり尽くし

後半はほぼひきこもり状態だった息子。



そんな息子を見ていると

あの頃を思い出して

モヤモヤしてしまう私ネガティブ



年明けに旅行に行き、

恐らく旅先でもらったのか

旅行から戻って早々に

インフルエンザに罹り

全ての予定が狂って

レポートを提出期限までに

提出できなくて

そんな自分に絶望する息子。



そんな息子を見て

イライラモヤモヤザワザワ

してしまう私。



実は他にも

まぁまぁ色々あって

私の気持ちも

アップダウンが激しい

1ヶ月だったけど



こうしてまた

離れ離れの生活に戻ると

そんなゴタゴタすらも良い思い出。



根底には

自分のことは自分で

何とかする力を持っていると

息子のことを信頼する気持ちは

あるけれど、



目の前で上がったり下がったり

している息子を見ていると

相変わらず引きずられてしまう

自分にも呆れてしまう。



でも、まぁ、親子なんて

こんなもんかと

次の瞬間には気持ちを切り替え

息子のことは息子に任せるしか

ないんだと一歩ひいて

見られるようになったから

もう、それでいい。



そもそも

愛する我が子が

窮地に立たされたり

悩んだり落ち込んだり

している姿を見て

動じない親なんていないと思う。



息子の言動に

ざわついたりモヤモヤしたり

するのも私。



余計なひと言を

言ってしまうのも私。



ほんと、相変わらずな自分に

嫌気が差すときもある無気力



でも、これが私だから仕方ない。



もう、どんな私でもOK!泣き笑い



息子たちを見ていると

私の気持ちも忙しく

ブレブレになることもあるけれど



とにかく今

私も家族も

元気に過ごせていること、

そのことに感謝して、



目の前で起きる出来事に

一喜一憂せず、



たとえ自分が望んでいない

出来事が起きたとしても

実はそれは、自分が望む未来に

辿り着くために必要な出来事

だったりするから



それを乗り越えた先に

どんな未来が待っているのかな

どんな自分になっているのかな



そんな風にプラス思考で

日々過ごしたいと思います照れ





最後までお読みいただき、

ありがとうございましたラブラブ