2024年中受も

一部国公立を除いて

発表終了した頃かと

思います。


2024年組の皆様は

本当にお疲れ様でした。

しばらくはこれまで出来なかった

ことや、新入学に向けた準備など

ゆっくり取り組めますね。


2025年組の方は

いよいよ受験学年ですね!


今週末あたりから

塾の新6年コースがスタート

1年間頑張ってください!!


新4年(5年)の皆さんは

新しく塾に通い始める頃

でしょうか。


早いもので我が家の娘が

受験塾に通い初めて

4年が経ちます。


私が備忘用ブログとして

始めてから3年経っており

後に続く方の参考になる部分は

少なくなったかなと思う一方


自分で読み返すと

新鮮な気持ちが蘇る笑)

特に入塾の前後の記事は懐かしさが^_^


N=1の書き散らしですが

新4年や5年の方に

「全統模試は偏差値58でスタート」

「5年の間はほぼCコース」

あたりは励みにしてもらえるか?!

と勝手に思ってます。



新6年の方は娘の合不合模試成績や

NN講座の記事あたりが

まだ参考になるかもしません。


拙いブログお目汚しで

よろしければご覧ください。


あ、ブログやめるわけではありません笑


既存の読者さまは

2022年組か23年組の方が

中心かなと推測しておりますw


中学入学後の状況をもっと

書いたり共有できれば

良いのですが


海外転勤になってしまって

それもさして有益なもの

と言えなくなってしまいました。


ほぼ妻からの伝聞取材💦


大学受験まではまだあるので

受験関連の記事は書きづらく💦


私の方が読者の側になって

いろいろ参考にさせて

頂いております。



こちらのブログは

たまに思いつきで

思い出話を書くくらいですが

ゆるりと

お付き合いください。


ときどき読んで頂けると

励みになります^_^



改めて

自己紹介

我が家は首都圏の中受過疎地域


受験は

早稲アカデミーの

小規模校舎に小学5年1月から

お世話になってました。

6年からNN志望校別で

で頑張りました。

某缶蹴り中学に

元気に通っています笑)


娘は現在中学2年

文化部系の部活をやっていて

英語が苦手です。

進路は本人が決めるべしという

方針でいます(私は)。

最近は成績が低迷気味?らしく

妻は来年から塾に通わせるぞと

ハッパかけているようです。


とこんな感じです。


何となくこれから受験生

が羨ましくもあり

変な記事になってしまいました!